奈良県作成のロゴマークについて

やさしおベジ増し宣言・やさしおベジ増しプロジェクト ロゴマーク使用について

 

 県民の皆様の健康的な食生活の実現を目指して「主食・主菜・副菜のそろった食事を1日2回以上とることを基本に身体にやさしい塩加減で野菜を増した食生活を実践すること」を「やさしおベジ増し宣言」と名付け、普及啓発を行っています。

 また、奈良県では健康寿命日本一をめざし、スーパーマーケット等との連携協働により、中食(そう菜や弁当等)の減塩および野菜増量の取り組みを行い、健康な食事が入手できる食環境を作っています。この取り組みを「やさしおベジ増しプロジェクト」と名付け、県内全域への普及を図っています。

 関係団体や事業者等の皆様にも2つの取組のロゴマークを活用していただき、「やさしおベジ増し宣言」「やさしおベジ増しプロジェクト」の普及啓発にご協力をお願いします。

 

    ロゴマーク picture

     

  使用のご案内はこちら(pdf 135KB)

  使用届出書(pdf 64KB) 使用届出書(doc 35KB)

 

このニュースを編集する 奈良県食育推進ロゴマークを作成しました

県下で食育の普及啓発を進めるため、奈良県の食育のシンボルとする「奈良県食育推進ロゴマーク」を奈良県食育推進会議で作成しました。

作成にあたっては、奈良県食育推進会議およびヘルスチーム菜良の関係者から提出いただいたロゴマークの中から、畿央大学健康科学部健康栄養学科 室野 有香(むろの ゆか)さんのデザインをもとに作成しました。

 

<奈良県食育推進ロゴマーク>

 syokuikurogo

中心に奈良のシンボルである盧舎那大仏像を、また、周囲に大和野菜および奈良の特産品9品を配することにより、奈良県産食材の活用や奈良の食文化・歴史への理解を深めながら、奈良県の食育を進めることを表現しています。

大和野菜:黄金まくわ、半白きゅうり、宇陀金ごぼう、大和まな、大和丸なす、筒井れんこん、大和ふとねぎ

奈良の特産品:いちご、柿