安全・安心なまちづくり

 令和5年10月15日~21日は、違反建築防止週間です。

2023poster

★リーフレット  「安全な住宅を建てるために 安心な住宅を買うために」(pdf 2043KB)

    建築のルールは、安全な建築物、住みよいまちをつくるための基本ルールです。

 


       ■1  建築物を建てるときの手続き

      STEP1.建築確認申請
     (よりよい建築物をつくるために、専門知識と経験を持った建築士に依頼してください。)
       ▼
      STEP2.確認済証
     (計画の内容が法令に適合していれば「確認済証」が交付されます。)
       ▼
      STEP3.工事着工
     (建築確認申請通りの工事が行われるよう、建築士に工事監理を依頼しましょう。)
       ▼
      STEP4.中間検査
     (建物の規模や用途によって、工事の途中で中間検査を受ける必要があります。)
       ▼
      STEP5.合格証
     (中間検査に合格しないと次の工程に進めません。)
       ▼
      STEP6.工事完了
     (工事監理を依頼した建築士と相談して、すみやかに完了検査をうける手続きをしてください。)
       ▼
      STEP7.完了検査
     (完了検査を受けて、指摘を受けたところがあればすみやかに対応しましょう。)
       ▼
      STEP8.検査済証                                                                                         
     (完了検査に合格すれば「検査済証」が交付されます。)
       ▼
      STEP9.使用開始
     (「建築確認申請書(確認済証)」「中間検査合格証(受検した場合のみ)」「検査済証」は

   大切に保管しておいてください。)

 

 

     ■2  守ろう!建築のルール

     違反建築物にならないように、建築基準法の様々な規定を守りましょう。

   その概略を紹介します。

 

     ○  あなた自身の建築物の安全・衛生を守るための規定(単体規定)
        ・地震、台風、積雪等に対する安全性の規定
        ・火災による安全性や避難に関する規定
        ・居室の採光、換気、給排水・衛生設備等に関する規定

 

      ○  都市の安全で安心なまちづくりをするための規定(集団規定) 

        ・都市計画で定められた用途地域の種類に応じて、建築できる建築物の用途を規定
        ・道路の幅員や接道する長さ等を規定
        ・建築物の容積率、建ぺい率や高さの制限等を規定

 

 

       ■3  違反建築を建てると...

 

   違反建築を建てると、様々な不利益が生じ、近隣に迷惑をかけます。

   違反建築は、建築基準法に適合していないため、災害時には被害や危険性が増す可能性があります。

   周囲への被災等があった場合、所有者・管理者等が責任を負うことになり、大きなデメリットとなります。

   また、違反建築の所有者や違反に関係した業者等には、行政指導や行政処分が行われることがあります。

 

お問い合わせ

建築安全課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


総務宅建係 TEL : 0742-27-7563
建築審査係 TEL : 0742-27-7561
建築指導係 TEL : 0742-27-7574
開発審査係   TEL : 0742-27-7562
開発指導係   TEL : 0742-27-7573
監察・盛土対応係 TEL : 0742-27-7564
         TEL : 0742-27-7546