|  | ◆今も咲き続ける唐招提寺の孫文蓮(そんぶんれん) | 
    
    
        
            |    唐招提寺では、夏になると数々の美しい蓮(はす)の花が開花します。その中に、孫文蓮と呼ばれる蓮の花があります。これは、中国で「中国革命の父」と呼ばれる孫文ゆかりの花です。
 孫文は日本に亡命した折、古代蓮の種を持参していました。中国では、蓮の種を送ることが同盟の契りを意味することから、その種は友好の印として、孫文から日本の支援者に贈られました。
 後に、ハス博士の大賀一郎氏によって発芽育成されたこの蓮は、「孫文蓮」と名付けられ、中国とのゆかりが深い唐招提寺にも贈られました。
 孫文蓮は今も唐招提寺において、鑑真和上が持ち込んだと伝えられる「唐招提寺蓮(はす)」などの多数の蓮とともに保護、育成されており、毎年人々の目を楽しませています。
 ※開花情報は、唐招提寺にお問い合わせください。TEL 0742-33-7900
 
    | 
        
            | 問 県国際観光課 ☎ 0742-27-8553  FAX 0742-27-1065
 | 
    
<  前回(2013.4月号 vol.6)へ     次回(2013. 9月号 vol.8)へ  >