「第8次奈良県職業能力開発計画」(案)に対する意見募集の結果について
以下のとおりパブリックコメントを実施しましたが、ご意見の提出はありませんでしたので、お知らせします。
職業能力開発促進法は、職業能力の開発及び向上により、労働者の職業の安定と地位の向上を図り、経済社会の発展に寄与することを目的にしています。
奈良県職業能力開発計画は、この促進法に基づき、厚生労働大臣の定める職業能力開発計画による全国的な職業能力の開発の基本的方向に即応して、昭和46年以後第7次にわたり策定しています。
第8次奈良県職業能力開発計画は、平成18年度から平成22年度までの5カ年にわたる本県の職業能力開発の基本的な方向付けを示す計画であり、県職業能力開発審議会の審議を経て作成されます。
つきましては、計画の策定にあたり、県民の皆様からのご意見を参考にさせていただくため、第8次奈良県職業能力開発計画骨子(案)を公表し、下記のとおり意見募集を実施します。
1 意見等募集対象
第8次奈良県職業能力開発計画
2 募集期間
平成18年7月14日(金)~平成18年8月4日(金)
3 公表する資料
○ 第8次奈良県職業能力開発計画骨子(案)の概要【PDFファイル】
○第8次奈良県職業能力開発計画骨子(案)の項目【PDFファイル】
○ 第8次奈良県職業能力開発計画骨子(案)【PDFファイル】
<参考>
・国の第8次奈良県職業能力開発基本計画(案)
○ 根拠法令(職業能力開発促進法)
次の場所で閲覧できます。
・ 県政情報センター・ 県政情報コーナー (県内19ヶ所)
・労働会館(奈良・中和・南和)
・しごとiセンター(奈良・高田)
・高等技術専門校
・県商工労働部雇用労政課(県庁主棟6階)
4 意見の提出方法
ご意見を提出される場合には、「第8次奈良県職業能力開発計画骨子(案)」に関する意見の提出である旨を記し、次の記載項目を記入の上、下記(郵便・FAX・電子メール)のいずれかの方法で提出してください。
[記載事項]
○ 提出者に関する事項
・ 氏名(企業・団体等の場合は企業・団体名、部署名及び担当者名)
・ 住所(企業・団体等の場合は所在地)
○ 意見等
・ 必要に応じて、意見を述べる対象項目・箇所を記入してください。
※ 意見提出の様式は別添のとおり(別紙様式【PDFファイル】)ですが、本記載事項が記載されていれば、様式は問いません。
「提出者に関する事項」は、必要に応じてご意見の具体的な内容について確認させていただく場合のために記入いただくものであり、公表いたしません。奈良県個人情報保護条例に基づき適切に管理いたします。
(1)郵便:次の宛先まで送付してください。
※募集期間内必着ですのでご注意ください。
〒630-8501
奈良県商工労働部雇用労政課能力開発係
「第8次奈良県職業能力開発計画」担当あて
(2)FAX:次の宛先まで送付してください。
FAX番号:0742-27-2319
奈良県商工労働部雇用労政課能力開発係 「第8次奈良県職業能力開発計画」担当あて
(3)電子メール:次のメールアドレスまで送信してください。
メールアドレス:koyo@office.pref.nara.lg.jp
件名に「第8次奈良県職業能力開発計画(案)に対する意見」と入力いただき、テキスト形式でメール本文に記載して送信してください。
なお、添付ファイルによる意見の提出はご遠慮願います。
※なお、電話での意見提出は受け付けておりませんので、ご了承下さい。
5 ご意見の取り扱い
(1)ご提出いただいたご意見等を考慮して、「第8次奈良県職業能力開発計画」を作成します。
(2) ご提出いただいたご意見の概要とそれに対する県の考え方、本案を修正した場合は、その内容について、県のホームページ等において一定期間公表いたします。
なお、記載いただいた「提出者に関する事項(氏名・住所)」については公表いたしません。
(3)賛否の結論だけを示したものや、趣旨や不明確なものにつきましては、県の考え方をお示しできない場合があります。
(4)個々のご意見等に対して、直接回答いたしませんのであらかじめご了承願います。
6 問い合わせ先
奈良県商工労働部雇用労政課 能力開発係
電話 0742-27-8834(直通)