平成17年概要

平成17年10月1日 奈良県人口推計年報
結果の概要


ご注意

 平成17年10月1日に国勢調査が実施され、同年12月27日に速報結果が発表されましたが、本年報におきましては、時系列での結果を把握しやすいように、平成12年国勢調査の結果を基に、月々の住民基本台帳や外国人登録上での転入・転出・出生・死亡人数を加減して算出した推計人口を使用しております。




1.人口総数


2.人口動態


3.人口密度


4.人口性比


5.世  帯


6.人口移動(県外)


7.人口移動(県内)

 




 
奈良県の人口は143万人
 
 平成17年10月1日の推計人口による本県の人口は1,425,229人で全国総人口の約1.1%を占めている。
  (平成17年国勢調査速報結果による人口は1,421,367人)
 大正9年の第一回国勢調査の人口は564,607人であり、85年前と比べると約2.5倍になっている。
 (統計表第1表参照)
 
 
 
 
市部人口は全体の75.9%を占める
 
 人口の分布状況を市部・郡部別に見ると、市部が1,082,040人、郡部が343,189人で、市部が全体の75.9%を占めている。
 市町村別人口規模が大きいのは、奈良市、橿原市、生駒市の順となり、逆に小さいのは、野迫川村、上北山村、黒滝村の順となっている。
  (統計表第1表参照)
 
[平成17年国勢調査速報結果では、市部が1,078,955人(75.9%)、郡部が342,412人(24.1%)となる。](統計表特掲第11表参照)
 
表.人口規模の市町村順位

順位
大きい市町村 小さい市町村
市町村名 人口(人) 構成比% 市町村名 人口(人) 構成比%
奈 良 市 370,641 26.01 野迫川村 722 0.05
橿 原 市 125,307 8.79 上北山村 796 0.06
生 駒 市 114,024 8.00 黒 滝 村 1,036 0.07
大和郡山市 92,209 6.47 下北山村 1,187 0.08
天 理 市 71,524 5.02 天 川 村 1,795 0.13
1年間の人口増加数は、△4,740人、増加率は△0.33%
 
 平成16年10月1日からの1年間の人口動態を見ると、4,740人の減少、増加率は△0.33%と、前年の△0.32%とほぼ同様の結果となった。
 なお、自然増加率は前年を0.10ポイント下回る△0.03%に、社会増加率は前年を0.08ポイント上回る△0.32%となった。また、外国人増加数は前年の131人から262人となった。
 人口動態を月別に見ると、自然増加は平成16年10月の143人が最高であり、社会増加は人口移動時期である平成17年4月以外はすべて減少となっている。
 
 
 
 
 
 
人口増加数は生駒市が最多で1,006人
 
 この1年間で人口が増加したのは3市4町、減少したのは8市14町13村であった。
 1年間の人口減少数4,740人のうち、市郡部別に見ると、市部が2,698人の減少、郡部2,042人の減少となった。
 また、市町村別にみると、増加数の多いのは生駒市、香芝市、広陵町、減少数の多いのは奈良市、大和高田市、大和郡山市の順になっている。(統計表第1表参照)
 
表.人口増加数の市町村順位

順位
多い市町村 少ない市町村
市町村名 増加数(人) 市町村名 増加数(人)
生 駒 市 1,006 奈 良 市 △1,144
香 芝 市 1,001 大和高田市 △819
広 陵 町 325 大和郡山市 △814
葛 城 市 201 御 所 市 △594
三 郷 町 65 五 條 市 △543
 
 
人口増加率は香芝市が最高で1.43%
 
 市町村別の人口増加率は香芝市が最も高く、1.43%であった。
 次いで広陵町1.00%、生駒市0.89%となった。
 逆に、増加率が最も低いのが上北山村△6.13%で、次いで天川村△4.37%、黒滝村△3.99%の順になっている。 (統計表第1表参照)
 
表.人口増加率の市町村順位

順位
高い市町村 低い市町村
市町村名 増加率(%) 市町村名 増加率(%)
香 芝 市 1.43 上北山村 △6.13
広 陵 町 1.00 天 川 村 △4.37
生 駒 市 0.89 黒 滝 村 △3.99
葛 城 市 0.57 川 上 村 △3.49
三 郷 町 0.28 吉 野 町 △3.14

     
図4.市町村別人口増加率

 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 















 


 




TOP

3.人口密度

県人口密度は386.1人/1平方キロメートル
   
 平成17年10月1日の推計人口による本県の人口密度(1平方キロメートル当たり人口)は386.1人であった。市・郡部別では、市部が1,056.1人、郡部が128.7人となっている。
 次に市町村別の人口密度をみると、最も高いのが大和高田市の4,278.0人で、次いで上牧町、王寺町の順になっている。
 また、最も低いのは上北山村の2.9人で、最も高い大和高田市の約1,475分の1になっている。 (統計表第1表参照)
     表.人口密度市町村順位

順位
高い市町村 低い市町村
市町村名 人/平方キロメートル 市町村名 人/平方キロメートル
大和高田市 4,278.0 上北山村 2.9
上 牧 町 4,020.0 野迫川村 4.7
王 寺 町 3,262.7 十津川村 6.6
橿 原 市 3,170.7 川 上 村 7.9
香 芝 市 2,930.3 下北山村 8.9
     図5.市町村別人口密度
                                                               

           















TOP

県人口の性比は91.08
 
 本県の男女別人口は、男子679,361人、女子745,868人で、女子の方が66,507人多く、人口性比は91.08であった。
 人口性比の推移をみると、第1回国勢調査のあった大正9年から昭和10年にかけて、全国では100を超えていたが、昭和15年国勢調査以降は100を割っている。本県は一貫して100未満であり、女子の人口の方が男子より多い。
 また、市町村別にみると、野迫川村が最も高く110.50で、十津川村104.39、川上村103.15と続きこの3村のみ100を超えている。一方、最も低いのは室生村の86.32となっている。 
 (統計表第1表参照)
 

TOP

本県の世帯数は54万1千世帯、1世帯当たりの人員は2.63人
 
 平成17年10月1日現在の、本県の住民基本台帳及び外国人登録による世帯数は、540,988世帯で、前年より5,078世帯、率にすると0.95%増加した。
 また、1世帯当たりの人員は2.63人で前年より0.04人減少した。
 1世帯当たりの人員を市町村別にみると、山添村の3.40人が最も多く、以下広陵町3.14人、明日香村3.02人、大宇陀町2.99人、菟田野町2.97人と続き、逆に最も少ないのは、下北山村の1.79人で、以下川上村2.05人、上北山村2.08人、東吉野村2.18人、十津川村2.18人と吉野郡に集中している。
 (統計表第5表参照)
 

TOP

県外との移動者数は4,643人の転出超過
 
 平成16年10月1日から1年間に県外から転入してきた人は30,510人、県外へ転出した人は35,153人であった。
 奈良県では、昭和40年の奈良県推計人口調査が始まって以来転入超過が続き、平成10年に初めて転出超過に転じ、平成17年も引き続いて4,643人の転出超過となった。
 都道府県別では、大阪府の85人を最高に、14の府県からの転入超過となっており、京都府、東京都、兵庫県の順に、32の都道府県への転出超過となっている。(統計表第8表参照)
 
 
県内市町村間移動者数は22,483人
 
 平成16年10月1日から1年間の県内市町村間の移動者数は22,483人で、前年と比べ731人減少した。
 また、市町村間の転入転出者の状況をみると、転入超過は4市9町で、転出超過は7市9町13村であった。転入超過数及び転出超過数の主な状況は、次表のとおりである。
 (統計表第6表参照)
 
 
表.県内市町村間移動の状況

順位
多い市町村 少ない市町村
市町村名 増加数(人) 市町村名 増加数(人)
奈 良 市 428 大和高田市 △295
広 陵 町 366 大和郡山市 △235
香 芝 市 357 御 所 市 △208
葛 城 市 199 五 條 市 △158
生 駒 市 147 天 理 市 △150
 

お問い合わせ

政策推進課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


政策推進係 TEL : 0742-27-8472
広域調整係 TEL : 0742-27-8306
統計企画分析係 TEL : 0742-27-8439
人口統計係 TEL : 0742-27-8441
生活・産業統計係 TEL : 0742-27-8452