(1)以下の者は申請のみで免許が交付されます。
★--職業能力開発総合大学校の卒業者
◆--免許職種に関する学科を修めた者で、看護、看護実習、家庭、家庭実習、情報、情報実習、農業、農業実習、工業、工業実習、商業、商業実習、水産、水産実習、福祉又は福祉実習の教科について高等学校の教員の普通免許状を有する者
■--免許職種に関し、実技試験、学科試験の全てが免除となる者
※◆の場合、希望する指導員免許職種の試験科目(職業能力開発促進法施行規則別表第11)と御自身が履修された科目(履修証
明書等で御確認下さい)を比べ、御自身の履修科目が別表第11に示された科目を概ね8割以上満たしているかどうかを御確認くだ
さい。履修科目名と試験科目名が一致していない場合,内容が判るシラバス等の添付をお願いすることもございますので御了承願
います。
参考:(
「e-Gov法令検索」→職業能力開発促進法施行規則 別表第11「学科試験の科目」)
※★,◆とも,申請書及び資格を証明する書類(卒業証書・教員免許証等の写し。履修証明書等が複写無効のものの場合,原本)
※■の場合、実技試験と学科試験が免除されることを証明する書類が必要となります。
証明する書類はこちらを参考にご覧下さい →
「免除資格一覧表」
※申請をお考えの場合は一度ご連絡下さい。