令和5年度 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション推進支援事業及び農山漁村発イノベーション等整備事業(産業支援型))に係る追加要望調査について
令和5年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション創出支援型(農山漁村発イノベーション推進支援事業)及び農山漁村発イノベーション整備事業(産業支援型)に係る追加要望調査を実施いたします。
※事業の概要については、農林水産省のHPをご覧ください。
農山漁村振興交付金のうち「農山漁村発イノベーション対策」 https://www.maff.go.jp/j/nousin/inobe/shien.html
【農山漁村発イノベーション推進支援事業】
1.事業の取り組みメニュー
(1) 2次産業・3次産業と連携した加工・直売を推進するための取組
(2) 新商品開発・販路開拓の実施
(3) 直売所の売上向上に向けた多様な取り組み
(4) 多様な地域資源を新分野で活用する取り組み
(5) 多様な地域資源を活用した研究開発・成果利用の促進
※(1)~(4)の取組にあっては、事業の実施と併せて取組に必要な簡易な施設整備も実施可。
2.採択基準等
(1) 地域要件:農業振興地域、特定農山村地域等
(2) 事業実施主体:農林漁業者、市町村、市町村協議会等
(3) 交付率: 上記事業メニュー(1)~(4)は1/2以内、(5)は定額
(4) 助成額の上限は、5,000千円
【 農山漁村発イノベーション等整備事業(産業支援型)】
1. 事業の取り組みメニュー
(1) 農林水産物等の加工、流通、販売等のために必要な施設
(2) 総合化事業計画または農商工等連携事業の取り組みに不可欠な農林水産物の生産を自ら行うために必要な施設等
(3) 食品等の加工・販売のため美必要な施設
2. 採択基準等
(1)事業実施主体 ※国の総合化事業計画または農商工連携事業計画の認定事業者のみが事業対象となります。
農林漁業者の組織する団体(総合化事業計画の認定事業者)
中小企業者(農商工等連携事業計画の認定事業者)
(2)交付率:3/10(ただし、中山間農業ルネッサンス事業に基づく「地域別農業振興計画」に記載の取り組み、市町村戦略に基づく取り組み、障害者等を雇用することが確実であると認められる事業については、1/2)
(3) 助成額の上限は、1億円
【手続き】
事業要望は随時募集中です。
事業要望を検討される方は、豊かな食と農の振興課 販売・流通係(電話 0742-27-5427)までご連絡ください。