当事者の立場に立った人権相談活動の充実を目指して開講しております
「 なら人権相談ネットワーク相談員研修会 」
を引き続き、開講します。
第1回目の講座、臨床心理士 高橋 潔江さんによる「相談力を高めるには」
以降の研修会講義テーマが決定しました。
相談員として必要なさまざまな知識を習得していただくため、厳選した人権課題をテーマとして取り
上げています。
日々の相談活動を実りあるものしていただけるよう工夫されていますので、
ぜひこの機会に研修会にご参加ください。
【 日 程 】 詳しくは、こちらをご覧ください。
こちらをクリック→
月 日
|
時 間
|
テ ー マ
|
講 師
|
7月13日
(月)
|
13:30~
14:50 |
講義Ⅰ
〔同和問題〕
|
高人教事務局員
奈良県立登美ケ丘高等学校
教 諭 上野 充さん |
15:00~
16:20 |
講義Ⅱ
〔難病の子どもとその家族の支援〕
|
一般社団法人
奈良親子レスパイトハウス
代表理事 富和 清隆さん |
8月10日
(月)
|
13:30~
14:50 |
講義Ⅰ
〔さまざまなハラスメント〕
|
参画ネットなら
ファァシリテーター 松村徳子さん
風味良美さん |
15:00~
16:20 |
講義Ⅱ
〔自分らしく生きるということ〕
|
レインボーミュージック
歌手・モデル 麻倉ケイトさん |
9月1日
(火)
|
13:30~
14:50 |
講義Ⅰ
〔在日外国人問題〕
|
奈良教育大学
教授 渋谷 真樹さん |
15:00~
16:20 |
講義Ⅱ
〔高齢者と人権〕
|
きずな西大寺法律事務所
弁護士 西村 香苗さん |
9月18日
(金)
|
13:30~
14:50 |
講義Ⅰ
〔インターネット上の人権侵害〕
|
奈良県青少年・生涯学習課
課長補佐 末武 正之さん |
15:00~
16:20 |
講義Ⅱ
〔子どもをとりまく人権問題〕
|
特定非営利活動法人
児童虐待防止協会
企画専門員 神田 眞知子さん |
※すべての講義について受講をおすすめしますが、1講義単位での受講もできますのでお気軽に
お申し込みください。
【 対 象 】
①「なら人権相談ネットワーク」構成機関において相談事業に従事する相談員
② これから相談活動を始めようとしておられる機関等の構成員または個人(学生の方も歓迎!!)
【 会 場 】
奈良県人権センター2階中研修室
奈良市大安寺町1-23-1 奈良交通バス大安寺バス停南へ約200㍍
【 申込及び定員 】
申込用紙に必要事項を記載いただき、下記までFAXまたはメールでお申し込みください。
なお、各講義50名定員となっておりますので、定員に達しましたらお断りすることがありますので
ご了承ください。
申込用紙は、こちら 
【 申込〆切 】
平成27年7月8日(水)
【 お申し込み・お問い合わせ 】
奈良県くらし創造部人権施策課啓発推進係
TEL 0742-27-8719 FAX 0742-27-8719 E-mail:jinkens@office.pref.nara.lg.jp