市町村人権・同和問題啓発活動推進本部連絡協議会主催
2019 毎月11日は「人権を確かめあう日」設定30周年県民のつどい・
第16回シンポジウム
これでいいのか!! 私たちのくらしの中の人権
~人権侵害の今を斬る~
2019年、毎月11日は「人権を確かめあう日」が提唱、設定されて30周年の節目を迎えました。私たちは、すべての人の人権が尊重される「人権のまちづくり」をめざして取組を進め、一人ひとりがくらしのさまざまな場面で、差別に気づき、差別を許さず、差別をなくす行動を起こしていくことを培ってきました。しかし、今、「いのち」と「人権」の大切さを改めて問いかける、事件や事象が次々と起こっています。私たちは、差別と人権の現状を深く見つめ、問題解決に向けて一人ひとりが、何ができるのかを強く意識しなくてはなりません。今回のシンポジウムでは、私たちのくらしの中の人権について、みなさんとともに考えていきたいと思います。ご参加をお待ちしております。

日時
2019年8月9日(金曜日) 受付12時30分~ 開会13時00分
会場
かしはら万葉ホール ロマントピアホール
(橿原市小房町11-5)
※公共交通機関をご利用ください。
※参加料無料、申込不要
コーディネーター 露の新治(つゆのしんじ) 落語家
パネリスト 友永 健三(ともなが けんぞう) 一般財団法人部落解放・人権研究所名誉理事
江川 美奈子(えがわ みなこ) NPO法人きららの木理事長
桝田 斉志(ますだ ひとし) 奈良県くらし創造部長
倉西 道明(くらにし みちあき) 奈良県中央こども家庭相談センター所長
(敬称略)

お問い合わせ 市町村人権・同和問題「啓発連協」事務局
TEL 0744-22-9611