奥大和移住・定住連携協議会は、奈良県と県南部・東部地域(奥大和地域)内の市町村が協働して、移住・定住に関連した取り組みを実施し、定住人口増加と地域の活性化を促進することを目的として活動しています。
山深く、深い歴史が積み重なった奥大和エリア。最近、この奥大和エリアに、首都圏等から関わってくださる方、奥大和に移住して活躍される方の輪がどんどん広がってきています。
今回は、奥大和地域の3市町村(宇陀市、吉野町、東吉野村)のコンテンツやキーパーソンを紹介し、奥大和エリアを知っていただく交流イベントを下記のとおり実施します。ぜひご参加ください。
<詳細>
【日程】2022年9月30日(金)
【場所】奈良まほろば館(東京都港区新橋1-8-4 SMBC新橋ビル2F)
【タイムスケジュール・内容】
(1)17:00~18:00 宇陀市「棍棒(こんぼう)の里 宇陀」を目指して
・講師:東 樫(アヅマ・カシ)氏
・内容:奈良県宇陀市を中心に爆発的な盛り上がりを見せている棍棒を紹介しながら、地域活性化の起爆剤としての棍棒の力と可能性を検討するワークショップです。
・定員:50名
・参加費:1,000円(資料代:書籍「棍棒入門」を含む)
(2)、(3)のワークショップにつきましては
定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。多数のご応募ありがとうございました。
(2) 18:15~19:15 吉野町「お山になりたい山伏のお話」
・講師:片山文恵 氏
・内容:半僧半俗の修験行者として、お山の上で宿を営みながら修行を積む生き方を選んで5年。雄大な自然と生身で向き合いながら、お山を訪れる多くの人の言葉に耳を傾けることで見えてきたものとは。修行の時も、俗世でも、ただひたすら心の赴くままに生きる一人の行者のお話です。
・定員:20名
・参加費:無料

(3)19:30~20:30 東吉野村 「風鈴作り・木琴作り」
・講師:金光藍 氏
・内容:吉野産材を使った木工職人によるワークショップです。風鈴と木琴を製作します。
・定員:10名
・参加費:1,000円


【募集について】
どなたでも応募いただけます。(先着順)
※(1)宇陀市「棍棒(こんぼう)の里 宇陀」を目指して のみ受付中です。
・募集期間:9月26日(月)12:00まで
・募集はこちらから(https://forms.gle/QucWYsMCz8rKncRKA)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等によりスケジュール、内容は変更の可能性がございます。