令和元年度の宅地建物取引士資格試験について
宅地建物取引士資格試験は、各都道府県知事の委任を受けて一般財団法人不動産適正取引推進機構が実施しており、奈良県で実施される試験については、その協力機関となっている公益社団法人奈良県宅地建物取引業協会が試験に関する事務を行っています。
試験日時
令和元年10月20日(日曜日) 午後1時から午後3時
※登録講習修了者は午後1時10分から午後3時
試験会場
- 奈良佐保短期大学 奈良市鹿野園町806 〔一般受験者〕
- 天理大学 天理市杣之内町1050〔一般受験者・登録講習修了者〕
※試験会場は上記2会場から選択していただきます(登録講習修了者を除く。)
※登録講習修了者の試験会場は、天理大学です。
※いったん申し込んだ試験会場を変更することは一切認めません。
※試験会場への電話での問い合わせはご遠慮ください。
受験資格
年齢・性別・学歴等に関係なくだれでも受験することができます。
ただし、受験申し込み時に奈良県内に住所を有する方に限ります。
奈良県外の方は、現住所を管轄する都道府県で受験してください。
申込書の配布
1.配布期間 令和元年7月1日(月曜日)から同年7月31日(水曜日)まで(土曜、日曜及び祝日を除く)
2.配布時間 午前9時30分から午後4時30分まで(ただし、午後12時から午後1時までは除く)
3.配布場所
(公社)奈良県宅地建物取引業協会
〒630-6133 奈良市大安寺6丁目20-3
TEL:0742-61-4528
※なお、以下の県内の一部書店においても配布しています。
- 啓林堂書店(新大宮店、奈良店、学園前店、生駒店、郡山店)
- ジュンク堂書店(奈良店、橿原店)
- 喜久屋書店(奈良駅店、大和郡山店、橿原店)
- WAY書店TSUTAYA(奈良押熊店、天理店、御所店)
- TSUTAYA 桜井店
- スーパーセンターWAY 桜井店
- 宮脇書店 大和高田店
- キャップ書店 王寺店
- 旭屋書店 イオンモール奈良登美ヶ丘店
- ラックス 橿原店
- 森谷書店
4.郵送請求
申込書の郵送を希望される方は、封筒の表に「宅地建物取引士資格試験申込書請求」と朱書し、あて先記入、140円切手を貼った返信用封筒(A4判が入る角2サイズ封筒(33cm×24cm))を同封のうえ、令和元年7月19日(金曜日)必着で(公社)奈良県宅地建物取引業協会へ請求してください。
※令和元年7月22日(月曜日)以降は、直接配布場所へ取りにお越しください。
受験申込み(※持参による申込みの取扱いはしておりません)
郵送による申込み
1.申込期間 令和元年7月1日(月曜日)から同年7月31日(水曜日)までの消印のある「簡易書留郵便」に限り有効
2.提出書類
受験申込書 1部
a.受験手数料を払い込んだ証明書を貼り付け
b.写真一枚貼り付け
- 平成31年4月1日以降に撮影した上半身、無帽、正面向き、無背景
- 縦4.5cm横3.5cm(パスポートサイズ、縁取りは含まない)で、顔の寸法は、頭頂からあごまでが3.2cm以上3.6cm以下の大きさ
- 本人とすぐわかるように、鮮明で明るさやコントラスト、画質が適切であるもの
- 帽子・ヘアバンドなど、黒又は濃い色のレンズのメガネ、マスクなどを着用していないもの
- 変色・傷・汚れなどにより写真が劣化していないもの
- デジタルカメラで撮影した場合は、厚さ0.23mm以上の写真専用紙を使用したもの
- 家庭用ポラロイドカメラなどで撮影したものは不可
c.登録講習修了者については、前記a.とb.に加えて登録講習修了者証明書の原本1通
(修了試験合格日が平成28年10月21日以降のものが有効)
3.受験手数料 7,000円
郵便局(ゆうちょ銀行)のATM、郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口、ゆうちょ銀行以外の銀行等の窓口のいずれかから、試験案内に綴じ込んである指定の払込用紙で払い込んでください。これ以外の払込方法は受付できません。
※払込手数料は、受験申込者の負担となります。
4.郵送先及び郵送方法
受験案内が入っていた封筒を使用し、必ず、郵便局の窓口で「簡易書留郵便」として差し出してください。
- 申込書に不備のあるものや料金別納郵便等の消印のないものは受付できません。
- 写真が不備の場合は、撮り直していただきますので、撮影には十分注意してください。
【送付先】〒630-8133 奈良市大安寺6丁目20-3 (公社)奈良県宅地建物取引業協会
インターネットによる申込み
- 申込期間 令和元年7月1日(月曜日)午前9時30分から同年7月16日(火曜日)午後9時59分まで
- 申込方法
- (一財)不動産適正取引推進機構のホームページ http://www.retio.or.jp/ にアクセスし、受験申込み画面において必要な事項を入力する。
- 写真ファイル(JPEG形式で、顔の縦の長さが写真縦の70~80%の顔写真ファイルをご用意ください。その他の条件については郵送申込の顔写真と同じです)を添付して下さい。
- 受験手数料 7,000円
(一財)不動産適正取引推進機構が指定したクレジットカード、またはコンビニエンスストアより納入して下さい。なお、事務手数料は本人負担とします。
- インターネット申込みができない方
- 登録講習受講中の方
- 登録講習修了時期が申込開始日の間近で、登録講習機関が「インターネット申込みができない講習」に指定した登録講習の修了者
- 婚姻等による改姓等で受験申込時点の氏名と「登録講習修了者証明書」の氏名が異なる場合
合格発表
1. 発表の期日 令和元年12月4日(水曜日)
2. 発表の方法
(一財)不動産適正取引推進機構のホームページに掲載されます(詳しくは、こちらをクリックしてください)。
また、(公社)奈良県宅地建物取引業協会本部及び県庁前掲示場に合格者受験番号一覧を掲示いたします。
3. その他
合格者には、受験申込書に記載された現住所に、(一財)不動産適正取引推進機構試験部より合格証書などを
令和元年12月4日(水曜日)に簡易書留郵便で発送します。
※当日必着ではありません。
※不合格者には通知されません。
※電話による合否の問い合わせには一切お答えできません。
問い合わせ先
試験に関しては、下記協会にお問い合わせください。試験会場への電話等による問い合わせはご遠慮ください。
公益社団法人奈良県宅地建物取引業協会
http://www.nara-takken.or.jp/
〒630-8133 奈良市大安寺6丁目20ー3
TEL 0742-61-4528
午前9時30分から午後4時30分まで(土曜、日曜及び祝日を除く)