認知症サポーターキャラバンとは

    認知症サポーターキャラバン認知症サポーターキャラバン

● 認知症サポーターキャラバン
  認知症サポーターキャラバンは、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認  

 知症の人とその家族の応援者である「認知症サポーター」を養成する取組として、全国的に展開さ

 れています。

 

   (参考)全国キャラバン・メイト連絡協議会ホームページ


   展開当時、全国において100万人を養成する目標が掲げられ、以降、目標人数は平成26年度末

  までに400万人、平成29年度末までに600万人と上方修正され、令和元年6月に策定された認知症

  施策推進大により、令和2年度末までに1,200万人を養成することが目標となりました。

   この目標は令和2年度中に達成されています。 

 

   奈良県では、認知症の正しい理解をさらに広めるため、「奈良県高齢者福祉計画及び第8期奈良

  県介護保険事業支援計画」において、令和5年度末までに158,800人の養成を目標としています。

 

   令和5年3月末までの養成状況は以下のとおりです。

    累計        :  14,339,585人 (うち、キャラバンメイト数 176,051人)
    全国(自治体型):  13,636,450人 (うち、キャラバンメイト数 160,208人)

    奈良県       :   132,958人 (うち、キャラバンメイト数   1,814人)

 

  ○ 奈良県市町村別キャラバン・メイト数、認知症サポーター数(pdf 403KB)(R5.3月末時点)

 

  今後も認知症サポーター養成にご協力をお願いします。 


● 認知症サポーターとは
  認知症サポーターとは何か特別なことをする人ではありません。
  認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人や家族を温かく見守る応援者として、

 自分のできる範囲で活動します。自分自身の問題と認識し、友人や家族に学んだ知識を伝えること、

 認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努めることもサポーターの活動です。

● 認知症サポーターになるには
  「認知症サポーター養成講座」を受講することが必要になります。

 

  認知症サポーター養成講座は、市町村が住民を対象に実施していますので、受講については、在

 住(在勤・在校)地の市町村窓口にお問い合せください。

  <参考> 令和5年度市町村窓口一覧(pdf 106KB)


  県下全域、複数市町村にまたがる団体・企業・組織等につきましては県地域包括ケア推進室が窓

 となります。

         

● キャラバン・メイトとは
  キャラバン・メイトとは、「認知症サポーター養成講座」を開催し、講師役を務める人です。    

  キャラバン・メイトになるためには所定のキャラバン・メイト研修を受講し、登録する必要があ

 ります。
  ※キャラバン・メイト登録の事項に変更が生じた場合は、「登録情報変更届」を事務局あてに提

  出してください。
   登録情報変更届(xlsx 12KB)

 

 

 

認知症サポーターキャラバン認知症サポーターキャラバン