県政スポット

県民だより奈良
2020年10月号

県政スポット
それ、まだ食べられませんか?
食品ロスを減らしましょう!
10月は食品ロス削減推進月間です
食品ロスとは?
食べ残しや売れ残りなどにより、食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。
毎日お茶碗1杯のごはんを捨てている!?
国内では年間約612万トンの食品ロスが発生しています。
これは、国民一人あたり、毎日お茶碗一杯分のごはんを捨てているのと同じ量です。
子どもイラスト
国内の食品ロス量
612万t
円グラフ
国民一人あたり
毎日お茶碗一杯
お茶碗一杯
出典:平成29年度推計値(農林水産省)
食品ロスが発生すると…
もったいない!
世界中で飢餓に苦しむ人がいる一方、大量の食品が捨てられることで資源が無駄になっています。
環境に良くない!
食品を捨てると、運搬や焼却で余分なCO2を排出してしまいます。
資源を有効に活用し、環境へ配慮するために食品ロスを減らすことが必要です!
食品ロス削減のためにできること
買い物で
食材は必要な分だけ買う
家にある食材を確認してから出かける
賞味期限の近い手前のものから選ぶ
外食で
食べられる分だけ注文する
嫌いなものでも残さず食べきる習慣をつける
体調に応じて小盛やハーフサイズを選ぶ
自宅で
食材を正しく保存して長持ちさせる
食材を上手に使い切る献立を工夫する
余り物はお裾分けやフードバンクへ寄付
一人一人の心がけが大事!
今日から始めよう!
な~らちゃん
奈良県エコキャラクター
な~らちゃん
フードバンク活動についてはこちら!
フードバンク活動をご存じですか?
まだ食べられるのにさまざまな理由で処分されてしまう食品を、フードドライブをはじめとする取り組みを通して、こども食堂や福祉施設などにお渡しします。
※県内では、特定非営利活動法人フードバンク奈良などが活動しています。
URL foodbanknara.jimdofree.com
活動をお手伝いしてくださるボランティア募集中!
寄付された食品の仕分け作業
寄付された食品の仕分け作業
フードドライブ
家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンクを通じて、それを必要としているこども食堂や福祉施設などの団体へ寄付する取り組みです。
買い過ぎてしまって使いきれない
いただいた物だけど我が家では使わない

フードドライブイラスト
子どもイラスト
フードボランティアとして寄付
フードドライブイラスト
子どもイラスト
フードバンクが預かります
フードドライブイラスト
子どもイラスト
登録情報を元に施設や団体にお渡しします
フードドライブイラスト
受け入れできる食品
常温で保存できる
未開封
賞味期限まで1カ月以上ある
パッケージに賞味期限の記載がある
フードドライブイラスト  生鮮品、アルコールは受け取りできません。 
これらの食品は特に喜ばれます!
お米
お米
缶詰
缶詰
菓子
菓子
飲料
飲料
乾麺(パスタ・素麺など)
乾麺(パスタ・素麺など)
レトルト食品
レトルト食品
カップ麺
カップ麺
調味料(醤油・油など)
調味料(醤油・油など)
令和2年度
奈良県食品ロス削減推進フォーラムを開催! 参加無料(要申込)
食品ロスを減らすために私たちに何ができるのか、ご家庭で取り組みやすい方法や、フードバンク活動についてご紹介します!
会場ではフードドライブを実施!
ご家庭で余っている食品をお持ち寄りください
な~らちゃん
10/30(金)
14時30分~16時30分(受付14時~)
県文化会館(奈良市)
〈内容〉
講演 特定非営利活動法人フードバンク奈良 監事 清水 順子さん
「もったいない」を「ありがとう!」に~食品ロスを考えてみましょう~
取り組み事例の紹介
〈定員〉
100人(先着)
※申込方法やフォーラムの詳細は下記HPから
URL www.pref.nara.jp/53363.htm
※新型コロナウイルス感染症の流行を受け、開催を取りやめる可能性があります。
県豊かな食と農の振興課
電話 0742-27-5424
FAX 0742-26-6211
URL www.pref.nara.jp/3738.htm
10月は里親月間です
Foster Parent Month
あなたのサポートを必要としている子どもたちがいます。
里親とは…?
経済的困難などで保護者の元を離れなければならない子どもたちを家庭に迎え入れ、愛情を持って養育する人たちのことです。子どもたちが将来自立し、家庭を築いていけるように、ともに暮らし、温かい心を持って育てています。
親と離れて暮らす子どもたち
県内の施設・・・・・・・・・・・・・・・・258人※1
(児童養護施設6カ所/乳児院2カ所)
里親家庭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64人※1
(ファミリーホームで生活する児童を含む)
里親の委託割合
19.9%※1
(全国平均20.5%※2)
親と離れて暮らす子どもたち
子どもたちを迎え入れる里親家庭
県内の里親登録数・・・・・134組※1
(養育里親、養子縁組里親、親族里親、専門里親やファミリーホームを含む)
子どもたちを迎え入れる里親家庭
※1 令和2年6月末時点
※2 平成31年3月末時点
奈良県では子どもたちを温かく迎え入れていただける里親が増えるよう取り組んでいます
里親のことをもっと知りたい!
登録にお金はかかるの?
里親と養子ってどう違うの?
里親が単身や事実婚の場合は?
無料の個別説明会受付中♪
奈良県里親支援事業受託機関
児童家庭支援センターてんり
電話 0743-85-5567
Eメール foster-support@welfaretenri.com
URL nara-satooya.com
里親になりたい!
まずは初回面談の予約を!
県中央こども家庭相談センター
電話 0742-26-3788
県高田こども家庭相談センター
電話 0745-22-6079
里親の先輩や仲間と交流したい!
里親会活動詳細は下記HPへ!
奈良県里親会
電話 080-4979-8529
URL narasatooya.jp
里親啓発写真展「ともに、暮らす」開催決定!
県立図書情報館
令和3年2月20日(土)~28日(日)
奈良県里親会
県こども家庭課
電話 0742-27-8605
FAX 0742-27-8107
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

ナラプラスバナー
   ↑
スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら