広域水道センター紹介

広域水道センターとは

 

 広域水道センターは大和郡山市にあって、標高は61.5m、面積はおよそ11,500m2あり平成元年4月に送水施設の総合管理基地「送水管理センター」として発足しました。
 安定的な用水供給を進める中心的な役割を担っています。
 送水管をはじめ、無人化された調整池ポンプ場を遠方監視制御するなど、
水源から市町村の受水地までの県営水道の施設を一元的に管理できるシステムを
備えています。
 これにより短期的な水需要を予測し、調整池の有効利用と経済的なポンプ運転など、
合理的な水運用を行っています。
 また、御所浄水場から送られてきた水を受け入れるための郡山調整池と、
その水を北部調整池及び大和郡山・斑鳩方面へ送水する郡山ポンプ場も併設されています。
 平成15年4月県営水道施設の大規模工事を担当する水道建設事務所を統合し、
「水道管理センター」と改称しました。
 さらに、平成25年4月には現在の「広域水道センター」に改称しました。
桜井浄水場、御所浄水場を遠方監視制御するシステムを導入し、
浄水場を含めた全ての県営水道の施設を一元的に管理出来るようになりました。


広域水道センターの設備
ご覧になりたいところをクリックしてください。

■中央管理室

■送水ポンプ

■電気設備

■ガスタービン発電機

■小水力発電システム

■水道管理支援・広域管理システム

■公用車

■送水管の防食

■ポンプ場

■調整池

■受水地

広域水道センター建物
戻る