11月10日(金曜日)、第5回目となる「奈良県市町村政策自慢大会」を開催しました。
県内14市町村の職員が、それぞれの市町村の課題解決のための政策についてプレゼンテーションを行いました。その結果、審査員の採点により、「政策自慢大賞」は桜井市、「優秀賞」は三郷町が選ばれました。また、観覧者の投票による「特別賞」は上牧町と川上村が選ばれました。
また、本大会で表彰された政策がより進展している事例として、平成25年度に表彰された天理市の観光政策のその後の展開について発表いただきました。
○大会概要
【開催日時】
11月10日(金曜日)午後0時30分~午後4時50分
【開催場所】
奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 能楽ホール (奈良市春日野町101)
【開催内容】
市町村の若手、中堅職員が、他の市町村等へアピールしたい自市町村の施策についてプレゼンテーションを行う。
・発表団体:14団体(下記のとおり)
・発表時間:1団体10分
【審査員】
・岩田 国夫 奈良県議会議長
・伊藤 忠通 奈良県立大学学長
・山下 保典 奈良県地域振興部次長
【顕彰】
・政策自慢大賞 :1団体 ・優秀賞:1団体 ・特別賞:2団体
審査員の採点により、最も高い得点を得た団体を「政策自慢大賞」、2番目に高い得点を得た団体を「優秀賞」とする。
さらに、政策自慢大賞及び優秀賞の表彰団体を除く団体について、観覧者による投票数が多かった2団体を、「特別賞」とする。
○表彰 下記の4団体が受賞されました。
・政策自慢大賞 桜井市
・優秀賞 三郷町
・特別賞 上牧町 川上村
○市町村職員による発表内容
各賞
|
市町村名
|
発表テーマ
|
発表者
|
資料
|
|
(1)
王寺町
|
聖徳太子の愛犬「雪丸」、めっちゃ進化中!
|
辻尾 祐子
|
(1)
|
|
(2)
三宅町
|
三宅町の未来を担う子育て支援
|
永井 佑弥
山本 康樹
|
(2)
|
|
(3)
川西町
|
川西町版ネウボラの取組について
ーコンパクトシティの利点を生かした子育て支援ー
|
東 啓太
|
(3)
|
特別賞
|
(4)
川上村
|
とびだせ!保健師
~暮らしに寄り添う活動を目指して~
|
本 めぐみ
|
(4)
|
|
(5)
下市町
|
GO下市!下市町の元気創生事業
|
林 力達
|
(5)
|
優秀賞
|
(6)
三郷町
|
「CCRC」で創る新たな魅力
~テレワークだけでないサテライトオフィス~
|
高橋 梢
|
(6)
|
|
(7)
宇陀市
|
ウェルネスシティ宇陀市における運動事業の取り組み
|
久保 愛香
|
(7)
|
|
(8)
曽爾村
|
農林業公社を軸にした「心身健美」な曽爾村創生への挑戦
|
髙松 和弘
|
(8)
|
|
(9)
斑鳩町
|
応援します!!親子の笑顔
~切れ目ない支援に向かって~
|
髙岡 飛鳥
|
(9)
|
|
(10)
安堵町
|
アート案山子で町おこし
|
佐藤 健太
|
(10)
|
特別賞
|
(11)
上牧町
|
かんまき未来創造マリッジサポーター
~おせっかいなOBACHANマインドでかんまきの未来を創造~
|
水本多朱子
|
(11)
|
|
(12)
生駒市
|
介護予防教室を通しての高齢者の居場所づくり
|
西口 薫
|
(12)
|
政策自慢大賞
|
(13)
桜井市
|
大和さくらいブランド認定事業
|
髙井 勇人
|
(13) |
|
(14)
大和郡山市
|
地域の力を防災・防犯に!!
~消防団による空家外観調査~
|
中谷 浩之
|
(14) |
○天理市(平成25年度表彰団体)による事例発表
|
市町村名
|
発表テーマ
|
発表者
|
資料
|
(1)
|
天理市
|
天理市観光政策の展開
|
吉本 幸史
|
(資料)
|
○当日の様子

皆さん工夫を凝らし、自身の町の政策についてプレゼンされました。

ゆるキャラも応援に駆けつけくれました。

桜井市の髙井さんが政策自慢大賞を受賞されました。
本当におめでとうございます。

最後に皆さんで記念撮影を行いました。