利用申し込み 利用には利用者登録が必要です。電話あるいはFAXで以下の情報をお伝えください。 1.氏名 2.氏名の読み 3.住所 4.電話番号 5.生年月日 6.障害の等級 7.障害者手帳の番号・手帳を発行した都道府県名 8. 点字触読の可否 9. 所有再生機(プレクストーク等) *サピエ会員申し込みには、メールアドレスも必要です。 ☆FAXの場合は、下の「利用者カード」を印刷して必要事項を記入し、送信してください。 ↓ 利用者カード 電話:0744-29-0123 FAX:0744-29-0127
利用時間・休館日 ◎開館時間 午前9時 から 午後5時 まで ◎休館日 土曜日・日曜日 祝日 年末年始(12月29日~1月3日) ※図書整理期間中は、貸出は休み 電話 0744-29-0123 FAX 0744-29-0127
図書の貸出について ◎奈良県内にお住まいの視力障害のある方がご利用できます(身体障害者手帳をお持ちの方)。 ・当センターにお越しになるか、電話・FAXでも可能です。手続きのうえ、登録します。 ◎点字図書、CD(録音)図書、テープ(図書)を貸し出しします。 ※CDは、デイジー規格です。一般のCDプレイヤーでは聞けません。専用の再生機が必要です。 ・図書の貸出、返却は郵送で行うことができます(郵送料は無料です)。 ・申し込みは、電話・FAXでも可能です。 ・当センターの蔵書だけでなく、他館(全国の点字図書館等)の図書も借りることができます。 ※全国の図書の閲覧は、「サピエ図書館(視覚障害者情報総合ネットワーク)」をご利用ください。 当センターのホームページからも閲覧が可能です。サピエ図書館のリンクをクリックしてください。 ・図書の貸出は、貸出中と予約中の図書を合わせて、一人5タイトルまでとなっています。 また、貸出期間は郵送期間を除いて、2週間以内となっています。図書を2週間以内に返却されないときは、新たな貸出を受付しないこともあります。 ※限られた図書を多くの利用者に借りてもらえるようにとのルールですので、ご理解・協力をお願いします。 ・借りた図書は他人に又貸しはできません。 ・図書を亡失、き損した場合には、弁償をしていただく場合があります。
定期刊行物について ◎点字、録音(デイジー図書)で定期刊行物(月刊誌等)も作成しています。 問い合わせや、ご希望の方は、当センターにお申し出ください。 現在、刊行している雑誌は、下記のとおりです。 ・点 字:「月刊青垣」、「ヤング青垣」、「センターだより」 ・ デイジー:「コレクション草笛」、「モーストリークラシック」、「奈良新聞」 デイジーの再生には専用の再生機が必要です。 その他に、「点字カレンダー」、「声のカレンダー」、「音声地図」などを作成しています。
対面読書サービスについて ◎ボランティアが対面で、お手持ちの資料などを朗読します。日時を予約してご利用ください。 ・ご利用の場合は、当センターに事前にご相談願います。 ・朗読時間は、2時間を限度とします。
プライベートサービスについて ◎お手持ちの図書や資料をボランティアが、ご希望に応じて点字、点字データ、カセットテープ、CD(デイジー)などで提供します。 ・ご利用の場合は、所定の点字用紙やテープ、CDをご準備願います。 (当センターで準備も出来ますが、実費が必要です。) ※テキストデータにすることも可能です。この場合も当センターにご相談願います。 (テキストデータへの変換は、時間がかかる場合もありますので、ご理解(ご了解)願います。)