出会う 奈良県歴史文化資源データベース

喜多家住宅主屋、離れ、蔵 きたけじゅうたくおもや、はなれ、くら

記入年月日 2021/04/19

喜多家住宅
所在地
奈良市芝辻町543-1
区分
建造物 | 住居建築
指定内容
国登録有形文化財

※各歴史文化資源へのご訪問の際は公開日・公開時間・料金等を別途ご確認ください。

歴史文化資源の概要
東大寺焼門東側にある和洋折衷住宅で、主屋と蔵は大正末頃、離れは昭和前期の建築です。ヨーグルトなどの健康食品の製造販売を行った喜多芳治郎の自宅として建てられました。設計・施工は大木吉太郎です。
主屋は、下見板張形の鉄板を張った洋風の外観を基調に、一部和風としています。フランス瓦、スレート、銅板葺を使い分けた変化に富んだ屋根を載せ、全体を巧みな建築構成でまとめています。2階には大仏殿を望むサンルーム(当初はベランダ)があります。
蔵は、伝統的な土蔵形式に則りながら、フランス瓦など近代的な材料を用いています。
離れはスレート葺で、外部の塗装などに主屋と共通の手法がみられ、造作も丁寧です。
平成19年(2007)に国の有形文化財に登録されました。
地域にとって大切な歴史文化資源である、その理由
近代の奈良における良質な和洋折衷住宅として価値があります。東大寺大仏殿や若草山への眺望を考慮した造りとする点は、奈良公園周辺に建てられた近代住宅の特徴をよく示しています。
南側には住宅と同時に建てられたヨーグルト製造工場が残っています。ユニークな活用が行われている工場とともにかつての姿を伝えている点も、歴史文化資源としての価値を高めています。
当資源と関連する歴史上の人物とその概要
喜多芳治郎:明治16年(1883)添上郡若槻村(現大和郡山市若槻町)の生まれで、大阪農学校を卒業後、農事試験場の技手をつとめた後、大正3年(1914)、乳酸菌を利用した健康食品の製造販売を手掛ける奈良長壽會を設立。昭和25年(1950)没。
大木吉太郎:明治20年(1887)に大和郡山の大工の家に生まれ、東京の日本工芸学校で建築を学び、和歌山県と奈良県で文化財建造物の修理に技手として参加した後、大正10年(1921)頃から本格的に建築設計を始めた。代表作は昭和5年(1930)の日本聖公会奈良基督教会(奈良市登大路町、重要文化財)。昭和46年(1971)没。
他地域の関連する歴史文化資源
日本聖公会奈良基督教会(奈良県奈良市登大路町、重要文化財)
問い合わせ先
奈良市教育委員会事務局教育部文化財課
電話番号
0742-34-5369

掲載されております歴史文化資源の情報は、その歴史文化資源が地域にとって大切であると考えておられる市町村、所有者、地域の方々により作成いただいたものです。
見解・学説等の相違については、ご了承ください。