複雑・多様化する社会経済情勢のなかで、心豊かで社会性をもった子どもを育てていくため、家庭教育を充実し、青少年の主体的な活動を支援しました。さらに、地域で子どもを育てる環境を整備し、未来を担う世代の育成に取り組みました。
| 「家庭教育の日」の制定(H13)※H17からは「家庭教育・家庭の日」と改称 | |
![]()  | 
					![]()  | 
				
| 家庭教育・家庭の日啓発イベント「家族ふれあいウォーク」(H16〜) | 家庭教育の歌「わが家のマーチ」出前合唱(H17〜) | 
| 親学サポートブックの作成(H15〜) | 
![]()  | 
				
| 地域で子どもを育てる活動の推進事業(軒先あそび)(H14〜) | 
![]()  | 
				
家庭における親の役割や家庭教育の重要性が認識され、深いきずなに支えられた家庭をつくるとともに、世代間の交流が活発に行われ、子育てに積極的に関わっていく地域社会を築く必要があります。