業務概要

設置目的

奈良県薬事研究センターは、奈良県桜井市に設置された県立の試験研究機関です。

1.奈良県における薬業の振興を目的として、様々な分析手法を用いた試験に関する試験を行っています。

2.薬業を通じた県民の保健衛生、社会福祉の向上に寄与することを目的として、良質な医薬品の流通のための医薬品の審査を行っています。

沿革

   昭和  3年 4月   奈良県工業試験場に売薬部設置(大和高田市)
   昭和  9年 4月   奈良県立売薬試験場と称し独立。工業試験場に併置
   昭和20年 4月   奈良県立薬事指導所と改称(衛生部に所属)
   昭和22年 5月   県家庭薬工業組合より現在地の敷地及び木造建物の寄付を受ける
   昭和22年 11月   工業試験所から移転(御所市)
   昭和27年 5月   奈良県薬事指導所と改称
   昭和43年 3月   現庁舎を新築
   平成15年 4月         奈良県薬事研究センタ-と改称
   令和  2年 4月   御所市から桜井市に移転

組織図

 所長
  └統括主任研究員
    ├検査指導係
    └研究推進係

各事業の実績

地方委任医薬品の審査・試験

 薬局等で販売されている一般用医薬品は、すべて厚生労働省もしくは都道府県知事の承認が必要となります。当センターでは、承認に必要な規格及び試験方法、安定性試験に関する審査を行っています。
 

医薬品等の収去試験、後発用医薬品品質確保対策事業

 流通している医薬品が規格に適合しているかどうか、医薬品等の検査(収去検査)を行っています。また、後発医薬品が適切に製造されているか、国立医薬品食品衛生研究所と共同で試験を実施しています。(後発医薬品とは、先発医薬品と有効成分含量が同一である製品で、効果は先発医薬品と同等とされています。)

薬用植物の普及、啓発・薬用植物見本園の管理

 当センターでは、県内外を問わず、講習会を通じて薬用植物・生薬・漢方薬をわかりやすく解説しています。また、薬用植物見本園では、一般に品質がよいとされ、ヤマトものと呼ばれる優良種(ヤマトシャクヤク、アカヤジオウ等)の保存・管理を行っています。さらに、奈良県薬剤師会刊行の「寧楽」表紙への情報提供を行っています。  

 ※ 耐震工事のため、現在は薬用植物見本園の見学はできません。

 薬用植物見本園に咲く花の紹介はこちら

受託・共同研究推進事業

 奈良県の地場産業である製薬業界の活性化を図るために、新製品開発を支援しています。当センターは県内企業と連携し、新しい製品の開発に必要となるデータ取得等を行っています。

生薬の成分分析・薬効研究・共同開発

  漢方のメッカ推進プロジェクトに関連し、生薬の成分分析や薬効研究、さらには生薬を利用した新しい製品の共同開発を県内企業と協力し、行っています。

お問い合わせ

薬事研究センター
〒 633-0046 桜井市池之内130-1
検査指導係 TEL : 0744-45-4500
研究推進係 TEL : 0744-45-4500