宗教法人とは
宗教の教義をひろめ、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを主たる目的とする団体のうち、
(1)礼拝の施設を備える神社、寺院、教会、修道院その他これらに類する団体、
または
(2)(1)の団体を包括する教派、宗派、教団、教会、修道会、司教区その他これらに類する団体を「宗教団体」といいます(宗教法人法第2条)。
宗教法人法上の手続きにしたがって法人格を取得した宗教団体を「宗教法人」といいます(宗教法人法第4条)。
宗教法人の概略
文化庁の「宗教法人と宗務行政」のページを参照してください。
よくあるご質問と回答
よくあるご質問と回答(FAQ)
宗教法人の運営や各種届出等に関する、よくあるご質問と回答(FAQ)を掲載しています。
宗教法人にかかる手続き
(注)上記手続きは申請書のダウンロード専用です。
インターネットでの申請はできません。
マイナンバーカードの積極的な取得と利活用の促進について(依頼)
文化庁宗務課から協力依頼がありましたので、お知らせいたします。
【都道府県宛通知】マイナンバーカードの積極的な取得と利活用の促進について(依頼)(pdf 48KB)
【宗教法人宛通知】マイナンバーカードの積極的な取得と利活用の促進について(協力依頼)(pdf 44KB)
【別添】マイナンバーカードの普及とマイナンバーの利活用の促進に関する方針等(pdf 205KB)
【チラシ1】これからは手放せない!マイナンバーカード(pdf 577KB)
【チラシ2】メリットいっぱい、マイナンバーカード他(pdf 2045KB)
【チラシ3】作ってみよう!マイナンバーカード他(pdf 2379KB)
令和4年度 宗教法人実務研修会について
宗教法人としての意識の徹底および事務能力の向上を図り、もって宗教法人の管理運営の適正化に資することを目的として、宗教法人等の法人事務担当者に対し、宗教法人運営上の実務についての研修会が開催されます。
実施日時:令和4年9月12日(月)13:00~16:55(受付12:00~13:00)
令和4年9月13日(火)10:00~15:00(受付 9:30~10:00)
※どちらか1日のみの参加も可能です。
会 場:京都経済センター 会議室6-B、C、D(6階)会場案内図(pdf 433KB)
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
〈交通〉京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札出てすぐ
阪急電車京都線「烏丸駅」26番出口直結
JR「京都駅」より京都市営地下鉄烏丸線乗換乗車3分
※施設駐車場(有料)には台数に限りがありますので、
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
研修内容:研修会実施要項(pdf 197KB)
参 加 費:無料
申込方法:奈良県内に主たる事務所を置く宗教法人事務担当者及び宗教連盟等の役職員で、
参加を希望される場合、下記申込用紙にてFAX又は郵送で法務文書課あて送付してください。
・FAX番号:0742-26-0457
・郵便宛先:〒630-8501 奈良市登大路町30 奈良県法務文書課公益法人係
参加申込様式(doc 35KB)
研修時に質問事項がある場合、下記様式にて参加申込様式と合わせて送付してください。
質問票(xlsx 12KB)
申込期限:令和4年7月1日(金)必着
そ の 他:・研修会当日、出席票に必要事項を記入のうえ、受付にご提出ください。
出席票(xlsx 12KB)
・近畿・中部地区においては、愛知県でも同様の研修会が開催されます。
また、近畿・中部地区以外の研修会に参加することもできます。この場合、各法人から
予め希望する開催県の担当部署に直接問い合わせしてください。
全国の開催地一覧(pdf 121KB)
・研修会当日に、「37.5℃以上の発熱がある方」、「咳・のどの痛み・嘔吐・味覚障害等の症
状のある方」は、参加を見合わせてください。
・研修会当日は、「マスクの着用」、「手洗い・手指消毒」の徹底をお願いします。
・今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開催を中止する場合や、参加を遠慮してい
ただく場合があります。開催についての最新情報を下記のホームページで必ずご確認ください。
https://www.pref.kyoto.jp/info/gyosei/soshiki/046/index.html
,,,