開催中(土)
▼
8/29(日)
〈特別展〉
ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡
一般 1,200円 大・高生 1,000円 中・小生 800円
ウィリアム・モリスのデザインは、時代を超え今も世界中で愛されています。
モリスや彼の仲間たちの作品と、写真家 織作峰子さんが撮影したモリスにちなむ風景写真により、デザイナーとしての軌跡と生涯をたどります。

ウィリアム・モリス「いちご泥棒」
1883年 Photo©Brain Trust Inc.
 
 

織作峰子(撮影) 《赤煉瓦の館》
Photo©Mineko Orisaku,©Brain Trust Inc.
Thanks to the National Trust Red House,
Bexley, London
 

「卓上ランプ」
デザイン:ウィリアム・アーサー・スミス・ベンソン
ランプシェード:ジェームズ・パウエル
Photo ©Brain Trust Inc.
 
●美術講座
   8/1(日)14時~
   要申込(メールか電話)・定員30人(抽選)・要観覧券
  申込締切 7/18(日)
   [講師]当館学芸員
●担当学芸員によるギャラリートーク
   7/3(土)・24(土)・8/21(土)
   14時~
   申込不要・要観覧券
〔同時開催〕無料
■奈良・町家の芸術祭はならぁと
 10年のあゆみー地域×環境×アート
  奈良県を代表する芸術祭「はならぁと」の10年の歩みと、2020年より環境問題に焦点を当てた「地球に優しいエコロジカル」な運営の取り組みを紹介します。
 
一般 200円 大学生等 150円
※高校生以下・65歳以上は入館無料
 
開催中(土)
▼
7/25(日)
〈企画展〉
雨降る季節のくらしと言葉
関連ワークショップもあります。
※日程はHPでご覧ください。
■ワークショップ(小学生対象プログラム)
 「竹と木でおもちゃを作ろう」
   ①やじろべえ
   7/24(土)・25(日)10時~/13時30分~
   要申込(7/9~)・定員5人(先着)・500円・要観覧券
   ②帆船 8/14(土)10時~/11時~/13時~/14時~
   ③竹鉄砲 8/15(日)10時~/11時~/13時~/14時~
   要申込(7/16~)・定員5人(先着)・500円・要観覧券
 やじろべえ
やじろべえ
 
 風で走る帆船と竹鉄砲
風で走る帆船と竹鉄砲
 
■世界のブックデザイン2019-20
   7/1(木)~8/29(日)
   申込不要・無料
   2020年2月に審査された「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書とともに、ドイツ、スイス、カナダ、中国の4つのコンクールで入賞した、優れた書籍約90点を展示します。
■中小企業診断士による体験学習会
   7/11(日)13時~16時
   要申込・定員15人(先着)・無料
■法務無料相談会&知識セミナー
   8/1(日)13時30分~15時(受付13時~)
   申込不要・無料
   行政書士・社会保険労務士による知識セミナーを行います。
   ※法務無料相談会は開催しません。
 
 
 
万葉文化館
    
        
            | 所 | 明日香村飛鳥10 | 
        
            | 電話 | 0744‐54‐1850 | 
        
            | FAX | 0744‐54‐1852 | 
        
            | 時 | 10時~17時30分 | 
        
            | 休 | 月曜 | 
        
            | URL | www.manyo.jp | 
    
    
        
            |   | 
        
            | 万葉文化館は今年で開館20周年を迎えます | 
    
 
 
7/22(祝)
▼
9/26(日)
〈特別展〉
歌川国芳展 ー浮世絵界の風雲児ー
 歌川国芳《相馬の古内裏》(部分)
歌川国芳《相馬の古内裏》(部分)
 
 歌川国芳《朝比奈小人嶋遊》(部分)
歌川国芳《朝比奈小人嶋遊》(部分)
 
一般 1,200(960)円
大・高生 500(400)円
中・小生 300(240)円
国芳の出世作である「水滸伝(すいこでん)シリーズ」をはじめとする武者絵のほか、名所絵や説話絵、戯画や肉筆画にいたるまで、多様なジャンルの作品を展示し、絵師・歌川国芳を俯瞰(ふかん)的に紹介します。
●浮世絵木版画実演&体験ワークショップ
   8/22(日)14時~
   要申込(往復はがきのみ)・定員10人(抽選)・500円
   申込締切 7/31(土)必着
   [講師]竹中 健司さん(竹笹堂)
●オープニングギャラリートーク
   7/22(祝)10時~
   申込不要・要観覧券
   [講師]中右 瑛さん(国際浮世絵学会常任理事)
●当館学芸員によるギャラリートーク 
   7/25(日)14時~
   申込不要・要観覧券
■万葉集をよむ「大伴旅人の帰京と水城」(巻6 965~970番歌)
   8/18(水)14時~15時30分
   要申込(往復はがきまたは専用フォーム)・定員100人(抽選)・無料
   申込締切 7/28(水)必着
   [講師]竹内 亮(当館主任研究員)
■にぎわいフェスタ万葉 夏 開催
 7/22(祝)~8/29(日)
●万葉文化館で見つかる化石とそのルーツ
   ①化石探し 7/22(祝)~8/3(火)
   要申込(専用フォームのみ)・定員10組(抽選)・ 無料
   申込締切 7/15(木)17時
   万葉文化館内で化石を探して、写真を撮ろう!
②講評・講演 8/8(祝)※オンライン開催
   要申込(専用フォームのみ)・定員50人(抽選)・ 無料
   ※①化石探しに参加の人は申込不要
   申込締切 7/29(木)17時
   撮った写真の講評と関連講演会です。
   [講師]西本 昌司さん(愛知大学教授)
       井上 さやか(当館指導研究員)
●万葉クイズ7/23(祝)~25(日)
   問題用紙を持って万葉の世界へGo!
●富本銭をつくろう7/31(土)・8/1(日)
   ※体験はみがく工程のみになります。
 富本銭(写真はイメージです)
富本銭(写真はイメージです)