食物アレルギーとは
摂取した食物が原因となり、免疫(自身の体を守ろうとする働き)過剰により起こります。
症状はじんましん、下痢、発熱から呼吸困難、意識低下などがあり最悪死に至る場合があります。
アレルギーの表示について
食品表示法では、アレルギー表示対象品目が定められています。
義務表示(7品目) |
えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生
|
推奨表示(21品目)
|
アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉
くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも
りんご、ゼラチン
|
詳しい食物アレルギーの表示に関しては、以下のURLをご参照ください。
食物アレルギー表示に関する情報 | 消費者庁 (caa.go.jp)
また、食物アレルギーに関して、新たに「くるみ」が推奨表示から義務表示へ追加される動きに関しては以下のURLをご参照ください。
くるみの義務表示化の経緯等について (caa.go.jp)