「脱炭素エキデン奈良」

くらしの中で脱炭素チャレンジしませんか!7月16日から「脱炭素エキデン奈良」が始まります。

奈良県では、県民の脱炭素行動を促進するため、2025年1月31日に脱炭素行動を可視化するアプリ「SPOBY(スポビー)」を提供する、株式会社スタジオスポビーと連携協定を締結しました。

このたび、アプリを活用して、県民の皆様が日々の生活において脱炭素行動を実践することでCO2削減を目指す「脱炭素エキデン奈良」を7月16日(水曜日)から開始します。

 

脱炭素行動でポイントを貯め、CO2削減量などに応じて特典と交換できるなど、日常の中で楽しみながら脱炭素にチャレンジすることができます。奈良県に居住・勤務・通学する人なら誰でも無料で参加できますので、ぜひご参加ください。

 

 

1. 参加・アプリ利用方法

 

 

2. 開始日時

 令和7年7月16日(水曜日)午前10時00分~

 

3. 参加におけるご負担

 通信量のみ

 

4. 対象となる脱炭素行動 ※運用開始時点

 (1) 徒歩や自転車の利用による移動

 (2) マイボトルの利用

 (3) コンポストの利用

 

5. 関連イベント

 秋以降、本取組を促進するイベント等を行います。

 詳細は、内容が決まり次第、奈良県HP等にてお知らせします。

 

6. 問い合わせ先等

 脱炭素エキデン運営本部(株式会社スタジオスポビー)

 担当 : 橘田(きった)

 TEL: 03-6435-7204

 脱炭素エキデンホームページ(外部サイトへリンク)

 

7. 株式会社スタジオスポビーとの連携協定(概要)

 (1) 協定の内容

  ・2050年カーボンニュートラル実現に向けた県民等の行動変容への機運醸成

  ・アプリを活用した脱炭素行動変容にかかる県民等への広報・周知啓発の実施

  ・スタジオスポビーが開発した脱炭素行動を可視化するアプリ県民への無償提供

 

 (2) 締結日 令和7年1月31

 

 <参考>株式会社スタジオスポビーについて

  株式会社スタジオスポビーは、「人の行動変容を促進し、社会課題の解決につなげる」ことをミッションに掲げる
  
ソーシャルカンパニーです。

  脱炭素と健康を両立するエコライフアプリ「SPOBY(スポビー)」を開発・運営し、個人の行動をAIで自動検出・
  可視化することで、日々の選択を価値ある行動へと転換する社会基盤の構築に取り組んでいます。

  近年は、行政・企業・市民が連携する「脱炭素エキデン」プロジェクトを10都道府県で実施・計画する等、全国区に
  
取組を広げております。

 

 連携協定書(pdf 544KB)