環境家計簿をご利用の皆様へ(令和4年6月9日時点)
昨年末よりご利用いただけなくなっていた「奈良の環境家計簿」及び「奈良の小規模事業者向け環境家計簿」ですが、これまで奈良県から管理運営を委託していたNPO法人奈良ストップ温暖化の会(NASO、奈良県地球温暖化防止活動推進センターとして奈良県が指定)が、当該センターの事業として当該家計簿を引き続き管理する方向で調整しており、今後、奈良県としてはこれに関与しないこととなりました。
本来であれば、当該家計簿に登録いただいた個人情報は、奈良県が管理をしなくなったことで、奈良県として消去すべきところですが、皆様にこれまでのようにご利用いただけるよう、利用者様がこれまで入力いただいた個人情報を含むデータにつきましてもNASOへ引き継ぐことを考えております。
NASOが管理することになる当該家計簿に個人情報等を引き継ぐことに同意される場合は、その旨を下のお問い合わせフォームによりお知らせください。
メールフォームに記載いただく内容
- 「データの引き継ぎに同意します」等、データの引き継ぎに同意することがわかる文章
- ご登録いただいているIDまたはメールアドレス
期日等
令和4年6月20日(月曜日)までにお知らせください。
それ以降にお知らせいただいた場合でもNASOへ個人情報等を引き継ぎいたしますが、データの引き継ぎが遅くなり利用開始が数ヶ月後となる場合があります。なお、令和4年12月23日(金曜日)までにご連絡がなかった場合、NASOへ個人情報等を引き継ぎいたしません。
引き継ぎしなかった個人情報等については令和4年12月28日(水曜日)までに奈良県で消去いたします。
引き継ぐデータ
- ID・パスワード・お名前(登録いただいたニックネーム)・メールアドレス・世帯人数などの個人情報を含む基礎情報
- 過去にご入力いただいた月ごとの電気等の使用量・料金のデータ
引き継いだデータの利用について
NASOは当該家計簿を地球温暖化防止の普及啓発のために管理し、入力されたデータをセンターとしての日常生活に関する温室効果ガスの排出実態の把握のために利用することがあります。その際には、これまで同様にデータは統計的に処理をして利用しますので、個人が特定されるようなことはありません。また、登録された基礎情報をID・パスワードを忘れた場合の問い合わせ及び環境家計簿に関するお知らせに使用することがあります。