ストップ温暖化推進員養成講座

第23期 ストップ温暖化推進員養成講座を開催します。

奈良県及び奈良県地球温暖化防止活動推進センターでは下記のとおり、ストップ温暖化推進員養成講座を開催します。講座では、地球温暖化防止を実践・推進していくのに必要な知識やスキルを学んでいただきます。 また、講座修了後は、県から「ストップ温暖化推進員」として委嘱されます。

 

 今年度は、主に事業所向けの内容の講座と主に個人向けの講座を各1回開催いたします。

 18歳以上(令和7年4月1日現在)で、県内で活動可能な地球温暖化防止に関して熱意と行動力を有する方であればどなたでも参加いただけます。(受講料無料)

 開催日によって開催場所や講座内容が変わりますので、詳細ををご確認の上、いずれか1回お申し込みください。

 

目次

 ストップ温暖化推進員とは

 <第1回目>9月2日(火曜日) ※主に事業所向けの内容

 <第2回目>9月6日(土曜日) ※主に個人向けの内容

 郵送・FAX・メールによりお申し込みいただく皆さまへ

 

ストップ温暖化推進員とは

「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づいて養成・委嘱されるもので、現在200名以上が活動されています。

 ボランティアとして、地球温暖化に対する啓発活動を行っていただいています。

 ※活動に対する謝金や交通費のお支払いはございません。

 

<第1回目> 9月2日(火曜日) ※主に事業所向けの内容 について

ストップ温暖化推進員として行っていただきたいこと

 ご自身が勤める事業所等において、事業所が排出するCO2の量を削減するための取り組みや事業展開について考え・実行していく中心人物になっていただく。

 事業所活動と関連させながら、地域住民の皆さまへの地球温暖化に関する啓蒙活動を行っていただく。

 

開催日時、場所

令和7年9月2日(火曜日)10時~16時30分

場所:すみれホール 4階(橿原市内膳町1-2-24 ※近鉄大和八木駅徒歩3分)

 

講座の内容

中小企業が実践できる脱炭素の基本とメリットをわかりやすくお伝えします。

限られた人手や資源の中でも始められる具体的な取組や支援制度の活用法など、明日から使える知識とヒントを提供します。

 

 講義1「脱炭素自体のエネルギー 世界の潮流と日本」

     講師:伊藤 真吾 氏/(株)コープエナジーなら 取締役、(一社)地域未来エネルギー奈良 理事

 講義2「奈良県の事業紹介」

     講師:奈良県脱炭素・水素社会推進課 脱炭素推進係

 講義3「脱炭素経営をビジネスチャンスに!」(仮) ※講義とワークショップ

     講師:(一社)OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション

9月2日チラシ

   ※9月2日(火曜日)のチラシ画像をクリックいただくとチラシデータをダウンロードいただけます。

 

対象

 18歳以上(令和7年4月1日現在)で、県内で活動可能な地球温暖化防止に関して熱意と行動力を有する方

 ※どなたでもご参加いただけます。県内事業所等の脱炭素化に興味のある方はぜひお申し込みください。

 

申込期限及び定員

 令和7年8月25日(月曜日)

 定員25名(定員に達し次第受付を締め切ります。)

 

申込方法

 奈良スーパーアプリからお申し込みください。(奈良スーパーアプリのアカウント登録後にお申し込みください。)

 ※開催日によって、申込のURLが異なりますのでご注意ください。

 9月2日(火曜日)の受講申込はこちらから(奈良スーパーアプリ)

 

 奈良スーパーアプリによるお申し込みが難しい場合は、郵送・FAX・メールにより奈良県環境森林部脱炭素・水素社会推進課あてお申し込みください。

 

 ※お申し込みいただきました情報は、本講座の委託先である奈良県地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人奈良ストップ温暖化の会)へ共有させていただきます。予めご了承いただきますようお願いします。

 

<第2回目> 9月6日(土曜日) ※主に個人向けの内容 について

ストップ温暖化推進員として行っていただきたいこと

 行政よりもっと身近な存在である皆さまから、家庭内、職場、地域などで、地球温暖化の現状や対策についての知識を広めていただく。

 

開催日時、場所

令和7年9月6日(土曜日)10時~16時30分

場所:奈良女子大学 総合研究棟(生環系E棟)E7教室(奈良市北魚屋町 ※近鉄奈良駅徒歩約8分)

 

講座の内容

地球温暖化防止に必要な知識や、推進員として活動する際のをお伝えします。

 

 講義1「気候変動対策待ったなし!わたしたちに必要な取り組みとは」

     講師:小川 裕貴 氏/(株)E-konzal

 講義2「推進員への期待」

     講師:奈良県脱炭素・水素社会推進課 脱炭素推進係

 講義3「ストップ温暖化推進員の活動事例紹介」

     講師:県内で実際に活動する推進員

 講義4「推進員の活動計画づくり~自分らしい活動のあり方は?~」 ※講義とワークショップ

     講師:浅井 薫 氏/京都府地球温暖化防止活動推進センター

 

9月6日チラシ

 ※9月6日(土曜日)のチラシ画像をクリックいただくとチラシデータをダウンロードいただけます。

 

対象

 18歳以上(令和7年4月1日現在)で、県内で活動可能な地球温暖化防止に関して熱意と行動力を有する方

 

申込期限及び定員

 令和7年8月29日(金曜日)

 定員25名(定員に達し次第受付を締め切ります。)

 

申込方法

 奈良スーパーアプリからお申し込みください。(奈良スーパーアプリのアカウント登録後にお申し込みください。)

 ※開催日によって、申込のURLが異なりますのでご注意ください。

 9月6日(土曜日)の受講申込はこちらから(奈良スーパーアプリ)

 

 奈良スーパーアプリによるお申し込みが難しい場合は、郵送・FAX・メールにより奈良県環境森林部脱炭素・水素社会推進課あてお申し込みください。 

 

 ※お申し込みいただきました情報は、本講座の委託先である奈良県地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人奈良ストップ温暖化の会)へ共有させていただきます。予めご了承いただきますようお願いします。

 

郵送・FAX・メールによりお申し込みいただく皆さまへ

件名は「ストップ温暖化推進員養成講座申し込み」とし、以下の項目をお知らせください。

※メールアドレスについては、お問い合わせいただきますようお願いします。

 

(1)受講希望日、(2)お名前、(3)ふりがな、(4)生年月日、(5)住所、(6)電話番号、(7)メールアドレス、(8)職業(勤務先名・学校名など)、(9)自己紹介、講座への期待、参加動機など

 

申込書の様式もご用意しておりますのでご活用ください。

 

 申込書(PDF版)(pdf 349KB)

 申込書(Excel版)(xlsx 13KB)

 

奈良県 環境森林部 脱炭素・水素社会社会推進課

〒630-8501 奈良市登大路町30番地

TEL 0742-27-8016

FAX 0742-27-5280