こども宅食

 

件名 こども宅食

みなさまから寄せられた

ご意見

奈良県では子ども食堂の支援制度を行っています。子ども食堂の活動は大変意味のあるものだと理解していますが、その陰で経済的に困窮している子育て世帯への対応が欠落しているように思えます。例えば子育て世帯に食材を配達するこども宅食は調理をしていないとの理由で子ども食堂支援制度の対象外となります。
こうした世帯では明日のお米にも困っている事もあります。県にはこうした困窮世帯への宅食活動を支援する制度がありません。現実を把握したうえで、優先度を決めて子どもの貧困制度を制定していただきたいと思います。

 

受付年月日:2025年6月16日

 回答

本県では、現在こども食堂の施策として、(1)こども食堂スタートアップ事業(新規開設経費補助)、(2)奈良こども食堂サポート事業(県コーディネーターによる相談等)、(3)こども食堂はぐくみ活動支援事業(利用料無料のこども食堂の運営費等補助)、(4)こども食堂認証制度事業(安心・安全を確保するこども食堂を認証し、補助)の4事業で進めているところです。
頂戴したご意見は、今後の施策検討の参考にさせていただきます。

担当課 こども・女性局 こども家庭課


件名
「こども宅食」

みなさまから寄せられたご意見
奈良県では子ども食堂の支援制度を行っています。子ども食堂の活動は大変意味のあるものだと理解していますが、その陰で経済的に困窮している子育て世帯への対応が欠落しているように思えます。例えば子育て世帯に食材を配達するこども宅食は調理をしていないとの理由で子ども食堂支援制度の対象外となります。こうした世帯では明日のお米にも困っている事もあります。県にはこうした困窮世帯への宅食活動を支援する制度がありません。現実を把握したうえで、優先度を決めて子どもの貧困制度を制定していただきたいと思います。

受付年月日:2025年6月16日

回答
本県では、現在こども食堂の施策として、(1)こども食堂スタートアップ事業(新規開設経費補助)、(2)奈良こども食堂サポート事業(県コーディネーターによる相談等)、(3)こども食堂はぐくみ活動支援事業(利用料無料のこども食堂の運営費等補助)、(4)こども食堂認証制度事業(安心・安全を確保するこども食堂を認証し、補助)の4事業で進めているところです。頂戴したご意見は、今後の施策検討の参考にさせていただきます。

担当課
こども・女性局 こども家庭課

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100