県政スポット

県民だより奈良
2025年10月号

県政スポット
日韓音楽交流イベント in なら100年会館
10/24金 17時〜20時30分(予定)
なら100年会館 大ホール
【対象】県内在住の人 【定員】1,100人(抽選)
参加費
 無料
 奈良県橿原文化会館でのライブ配信も予定 
日本と韓国の国交正常化60周年及び忠清南道との友好提携15周年を記念し、若い世代を中心に韓国文化や日韓の友好交流への理解を深めるため、日韓の学生によるダンスや日韓の伝統芸能の披露、アーティストによるパフォーマンスなど日韓の音楽芸能が融合する音楽交流イベントを開催します。
K-トロット
(韓国の歌謡曲)
 キム ダヒョン  ユンヒ  ハ ドングン
                                          

 

K-POP
 ESTAR(フィエスタ)   n.SSign(エンサイン)   E11iVYN(イレブン)
                         

 

 プログラム     出 演者
 日韓学生K-POP 
 パフォーマンス
 奈良県立国際高校
 韓国K-POP高校/サンミョン大学
 日韓高校生
 共同ステージ
 奈良県立国際高校
 韓国K-POP高校
 日韓伝統芸能  天理大学雅楽部・おやさと雅楽会
 扶余郡忠南国楽団 (プヨグンチュウナンコクガクダン)
 記念式典  山下 真 奈良県知事
 キム テフム 忠清南道知事
 K-トロット公演  キム ダヒョン/ユンヒ/ ハ ドングン
 K-POP公演  IESTAR(フィエスタ)/n.SSign(エンサイン)/E11iVYN(イレブン) 
※出演者は、事情により変更となる場合があります。
要申込  10/8(水)締切 
申込みには奈良スーパーアプリへのアカウント登録が必要です。
※当選発表は、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
※当選通知は、申込み締め切り後、数日以内に送付予定です。
申し込みはこちらから
URL www.pref.nara.jp/69779.htm
日韓文化セミナー
藤原不比等の一代記を描いた直木賞作家、(はせ) 星周(せいしゅう)さんが語る。
10/25土 13時~16時(予定)
かしはら万葉ホール
ロマントピアホール
【定員】600人(抽選)
参加費
 無料
奈良と百済のゆかりなどをテーマに、直木賞作家 馳 星周さん、
奈良県図書情報館館長の千田稔さん、また、韓国から公州大学教授の
鄭 載潤(チョン ジェ ユン)さんを招いて、セミナーを行います。
 基調講演   鄭 載潤(チョン ジェ ユン)

 トークセッション   鄭 載潤 馳 星周   
                              千田 稔 山下 真
 プロフィール 
馳 星周さん
1965年北海道生まれ。出版社勤務を経てフリーライターになる。
96年『不夜城』で小説家としてデビュー。2020年『少年と犬』で第163回直木賞を受賞。
古代の奈良を舞台に描いた藤原氏三部作『比ぶ者なき』『四神の旗』『北辰の門』も有名。
要申込 10/8(水)締切 
申込みには奈良スーパーアプリへのアカウント登録が必要です。
※当選発表は、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
申し込みはこちらから
URL www.pref.nara.jp/69281.htm
県国際課
電話 0742-27-5821
10月は
        里親月間です 
あなたの家庭のぬくもりを子どもたち
今、多くの子どもたちが「家庭」というあたたかな場所を必要としています。虐待や病気、家庭の事情など、さままな理由で家族と
暮らせない子どもたちは、県内で376人。そのうち、家庭的な環境での養育を
                      必要としている子どもたちのために存在するのが、「里親制度」です。                         
         
県内においてさまざまな理由で家族と暮らせない子ども                          対象児童と比べて里親の世帯数は足りていません。
たちの多くは施設で生活をしています。その中には、家                          里親の数はまだまだ少なく、一人ひとりに合わせた
庭生活の経験のない子どもたちもいます。                                           生活環境を選ぶには選択肢が限られています。
 
 
知っていますか? 里親のあれこれ
01さまざまな
サポー トがあります   
養育に必要な費用を支給する「里親手当、一般生活費」や、里親家庭の休息として「レスパイトケア」、里親家庭への相談対応として「家庭訪問」など、里親家庭をサポートする仕組みがあります。その他にも、里親家庭同士の交流の場である「里親サロン」や、養育向上のための「スキルアップ研修」にも参加できます。
02短期間から預かる 
 里親のカタチも
 あります   
一定期間(数週間~数年間)子どもを預かる養育里親や養子縁組里親以外にも、さまざまなカタチの里親があります。
週末季節里親
施設で暮らす子どもたちへの家庭体験のため、日帰り~6泊7日で預かる。
ショートステイ里親
地域で暮らす子育て世帯のサポートのため、日帰り~6泊7日で預かる。
03特別な資格や経験    必要ありません     
一定の研修を受け、県に認定されると、里親登録することができます。
県内でもさまざまな里親家庭が活躍されています。
単身の方
実子がいる家庭
定年退職後の方
共働きの方
子育て経験のない方

里親を知りたい
里親制度説明会「里セツ」実施中!
里親と養子はどう違う?
ペットがいても大丈夫?
保育所は利用できるの?
登録にお金はかかるの?
お問合せ
詳しくはこちら
里親センターなら
電話 0743-85-5567
メール foster-support@welfaretenri.com
URL nara-satooya.com/satosetsu.html
里親になりたい
まずは初回面接の予約を!
県中央こども家庭相談センター
電話 0742-26-3788
県高田こども家庭相談センター
電話 0745-22-6079
奈良市子どもセンター(奈良市在住の方)
電話 0742-93-6595
県こども家庭課
電話 0742-27-8605
電話 0742-27-8107
奈良県立図書情報館は平成17(2005)年11月3日に開館し、今年で20周年となります。
これからも「進化する図書情報館」をめざして成長していきます。
どうぞご期待ください。
奈良市大安寺西1-1000
9時〜20時
月曜(祝日の場合は翌平日)
毎月末日(土・日・月曜の場合はその前の平日)
URL 利用方法などは図書情報館HPをご覧ください。
www.library.pref.nara.jp/
20周年記念展示・イベント
里中満智子展 11/1 〜16  観覧無料
32年の歳月をかけ完結した大長編『天上の虹—持統天皇物語—』(講談社漫画文庫)をはじめ、いにしえの奈良を舞台に描かれた作品から、選りすぐりの名場面をご覧いただくほか、関連図書の展示を行います。絢爛豪華なイラストと、緻密で奥深いストーリーが織りなす里中満智子ワールドをご堪能ください。
里中満智子さん トーク+サイン会   無料  要申込 
 
11月2日(日) 14時〜15時
(サイン会は15時〜 ※会場で書籍購入が必要。要整理券)
【定員】150人

受付開始:10月2日(木)9時〜
URL 詳しくはこちら
www.library.pref.nara.jp/event/4640
20周年記念イベント
開館20周年記念トーク
奈良を語る 11/3  14時〜16時 無料 要申込
「飛鳥・藤原の宮都」をテーマに「貴重な文化遺産を保存し、地域の歴史や文化を次世代に継承していくこと」について考えます。
対談 奈良県知事 山下 真 ✕ 奈良県立図書情報館長 千田 稔
講談 四代目(よだいめ) 玉田玉秀斎(たまだぎょくしゅうさい)(講談師)
「飛鳥の大恩人『御井 敬三(みい けいぞう)ものがたり』」口演
朗読&司会 都築 由美(フリーアナウンサー)
映像 保山 耕一(映像作家)
【定員】100人 受付開始:10月7日(火)9時〜
URL 詳しくはこちら
www.library.pref.nara.jp/event/4659
県立図書情報館
電話 0742-34-2111
電話 0742-34-2777
県民だより奈良
2025年10月号

県政スポット
日韓音楽交流イベント in なら100年会館
10/24金 17時〜20時30分(予定)
なら100年会館 大ホール
【対象】県内在住の人 【定員】1,100人(抽選)
参加費
 無料
 奈良県橿原文化会館でのライブ配信も予定 
日本と韓国の国交正常化60周年及び忠清南道との友好提携15周年を記念し、若い世代を中心に韓国文化や日韓の友好交流への理解を深めるため、日韓の学生によるダンスや日韓の伝統芸能の披露、アーティストによるパフォーマンスなど日韓の音楽芸能が融合する音楽交流イベントを開催します。
K-トロット
(韓国の歌謡曲)

ハ ドングン

 


キム ダヒョン 

 ユンヒ                                        

 

K-POP
 
E11iVYN(イレブン)

 


ESTAR(フィエスタ)

 


n.SSign(エンサイン)   

 

 プログラム/ 出 演者  
 日韓学生K-POPパフォーマンス
 奈良県立国際高校
 韓国K-POP高校/サンミョン大学
 日韓高校生共同ステージ
 奈良県立国際高校
 韓国K-POP高校
 日韓伝統芸能
 天理大学雅楽部・おやさと雅楽会
 扶余郡忠南国楽団 (プヨグンチュウナンコクガクダン)
 記念式典
 山下 真 奈良県知事
 キム テフム 忠清南道知事
 K-トロット公演
 キム ダヒョン/ユンヒ/ ハ ドングン
 K-POP公演
  IESTAR(フィエスタ)/n.SSign(エンサイン)/E11iVYN(イレブン) 
※出演者は、事情により変更となる場合があります。
要申込
  10/8(水)締切 
申込みには奈良スーパーアプリへのアカウント登録が必要です。
※当選発表は、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
※当選通知は、申込み締め切り後、数日以内に送付予定です。
申し込みはこちらから
URL www.pref.nara.jp/69779.htm
日韓文化セミナー
藤原不比等の一代記を描いた直木賞作家、(はせ) 星周(せいしゅう)さんが語る。
10/25土 13時~16時(予定)
かしはら万葉ホール
ロマントピアホール
【定員】600人(抽選)
参加費
 無料
奈良と百済のゆかりなどをテーマに、直木賞作家 馳 星周さん、
奈良県図書情報館館長の千田稔さん、また、韓国から公州大学教授の
鄭 載潤(チョン ジェ ユン)さんを招いて、セミナーを行います。
 基調講演   
 鄭 載潤(チョン ジェ ユン)

 トークセッション  
 鄭 載潤 馳 星周   
 千田 稔 山下 真
 プロフィール 
馳 星周さん
1965年北海道生まれ。出版社勤務を経てフリーライターになる。
96年『不夜城』で小説家としてデビュー。2020年『少年と犬』で第163回直木賞を受賞。
古代の奈良を舞台に描いた藤原氏三部作『比ぶ者なき』『四神の旗』『北辰の門』も有名。
要申込
 10/8(水)締切 
申込みには奈良スーパーアプリへのアカウント登録が必要です。
※当選発表は、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
申し込みはこちらから
URL www.pref.nara.jp/69281.htm
県国際課
電話 0742-27-5821
10月は
        里親月間です 
あなたの家庭のぬくもりを子どもたち
今、多くの子どもたちが「家庭」というあたたかな場所を必要としています。虐待や病気、家庭の事情など、さままな理由で家族と
暮らせない子どもたちは、県内で376人。そのうち、家庭的な環境での養育を
必要としている子どもたちのために存在するのが、「里親制度」です。                         

県内においてさまざまな理由で家族と暮らせない子どもたちの多くは施設で生活をしています。その中には、家庭生活の経験のない子どもたちもいます。

 

 対象児童と比べて里親の世帯数は足りていません。
 里親の数はまだまだ少なく、一人ひとりに合わせた生活環境を選ぶには選択肢が限られています。
 
 
知っていますか? 里親のあれこれ
 
01さまざまなサポー トがあります
養育に必要な費用を支給する「里親手当、一般生活費」や、里親家庭の休息として「レスパイトケア」、里親家庭への相談対応として「家庭訪問」など、里親家庭をサポートする仕組みがあります。その他にも、里親家庭同士の交流の場である「里親サロン」や、養育向上のための「スキルアップ研修」にも参加できます。 
 
 
 
02短期間から預かる里親のカタチもあります
 一定期間(数週間~数年間)子どもを預かる養育里親や養子縁組里親以外にも、さまざまなカタチの里親があります。
週末季節里親施設で暮らす子どもたちへの家庭体験のため、日帰り~6泊7日で預かる。
ショートステイ里親地域で暮らす子育て世帯のサポートのため、日帰り~6泊7日で預かる。
 
03特別な資格や経験必要ありません     
 一定の研修を受け、県に認定されると、里親登録することができます。
県内でもさまざまな里親家庭が活躍されています。
単身の方
実子がいる家庭
定年退職後の方
共働きの方
子育て経験のない方
 

 

 

 

里親を知りたい
里親制度説明会「里セツ」実施中!
里親と養子はどう違う?
ペットがいても大丈夫?
保育所は利用できるの?
登録にお金はかかるの?
お問合せ
詳しくはこちら
里親センターなら
電話 0743-85-5567
メール foster-support@welfaretenri.com
URL nara-satooya.com/satosetsu.html
里親になりたい
まずは初回面接の予約を!
県中央こども家庭相談センター
電話 0742-26-3788
県高田こども家庭相談センター
電話 0745-22-6079
奈良市子どもセンター(奈良市在住の方)
電話 0742-93-6595
県こども家庭課
電話 0742-27-8605
電話 0742-27-8107
奈良県立図書情報館は平成17(2005)年11月3日に開館し、今年で20周年となります。
これからも「進化する図書情報館」をめざして成長していきます。
どうぞご期待ください。
奈良市大安寺西1-1000
9時〜20時
月曜(祝日の場合は翌平日)
毎月末日(土・日・月曜の場合はその前の平日)
URL 利用方法などは図書情報館HPをご覧ください。
www.library.pref.nara.jp/
20周年記念展示・イベント
里中満智子展 11/1 〜16  観覧無料
32年の歳月をかけ完結した大長編『天上の虹—持統天皇物語—』(講談社漫画文庫)をはじめ、いにしえの奈良を舞台に描かれた作品から、選りすぐりの名場面をご覧いただくほか、関連図書の展示を行います。絢爛豪華なイラストと、緻密で奥深いストーリーが織りなす里中満智子ワールドをご堪能ください。
里中満智子さん トーク+サイン会   無料  要申込 
 
11月2日(日) 14時〜15時
(サイン会は15時〜 ※会場で書籍購入が必要。要整理券)
【定員】150人

受付開始:10月2日(木)9時〜
 
URL 詳しくはこちら
www.library.pref.nara.jp/event/4640
 

 

20周年記念イベント
開館20周年記念トーク
奈良を語る 11/3  14時〜16時 無料 要申込
「飛鳥・藤原の宮都」をテーマに「貴重な文化遺産を保存し、地域の歴史や文化を次世代に継承していくこと」について考えます。
対談
奈良県知事 山下 真 ✕ 奈良県立図書情報館長 千田 稔

講談
 四代目(よだいめ) 玉田玉秀斎(たまだぎょくしゅうさい)(講談師)
「飛鳥の大恩人『御井 敬三(みい けいぞう)ものがたり』」口演

朗読&司会
都築 由美(フリーアナウンサー)

映像
保山 耕一(映像作家)
【定員】100人

受付開始:10月7日(火)9時〜

URL 詳しくはこちら
www.library.pref.nara.jp/event/4659
県立図書情報館
電話 0742-34-2111
電話 0742-34-2777
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら