
2025年11月号
|
|
|
|
【vol.182】
|
毎年11月10日〜16日は「アルコール関連問題啓発週間」です
お酒との
正しい付き合い方と
健康に配慮した
飲酒の仕方について
考えてみませんか
飲酒は健康だけでなく、さまざまな影響を及ぼします。一人一人がアルコールのリスクについて理解し、自分に合った飲酒量を決め、健康に配慮した飲酒を心がけましょう。
自身の飲酒習慣について知るために、簡単なテストをやってみましょう。
以下の10の質問に、もっとも近い回答を選び、点数を記入してください。最後に、記入した数字の合計点を記入してください。
Q1あなたは飲酒をどのくらいの頻度でしますか?
0点 飲まない
1点 1カ月に1回以下
2点 1カ月に2〜4回
3点 週に2~3回
4点 週に4回以上
点
Q2飲酒するときには通常どのくらいの量を飲みますか?
0点 1~2ドリンク
1点 3~4ドリンク
2点 5~6ドリンク
3点 7~9ドリンク
4点 10ドリンク以上
点
※単位のドリンクについては下記の「ドリンク換算表」を参照
Q31回に6ドリンク以上飲酒することがどのくらいの頻度でありますか?
0点 ない
1点 1カ月に1回未満
2点 1カ月に1回
3点 週に1回
4点 毎日あるいはほとんど毎日
点
Q4過去1年間に、飲み始めると止められなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか?
0点 ない
1点 1カ月に1回未満
2点 1カ月に1回
3点 週に1回
4点 毎日あるいはほとんど毎日
点
Q5過去1年間に、普通だと行えることを飲酒していたためにできなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか?
0点 ない
1点 1カ月に1回未満
2点 1カ月に1回
3点 週に1回
4点 毎日あるいはほとんど毎日
点
Q6過去1年間に、深酒の後体調を整えるために、朝迎え酒をせねばならなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか?
0点 ない
1点 1カ月に1回未満
2点 1カ月に1回
3点 週に1回
4点 毎日あるいはほとんど毎日
点
Q7過去1年間に、飲酒後罪悪感や自責の念にかられたことが、どのくらいの頻度でありましたか?
0点 ない
1点 1カ月に1回未満
2点 1カ月に1回
3点 週に1回
4点 毎日あるいはほとんど毎日
点
Q8過去1年間に、飲酒のため前夜の出来事を思い出せなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか?
0点 ない
1点 1カ月に1回未満
2点 1カ月に1回
3点 週に1回
4点 毎日あるいはほとんど毎日
点
Q9あなたの飲酒のために、あなた自身か他の誰かがけがをしたことがありますか?
0点 ない
1点 あるが、過去1年にはなし
4点 過去1年間にあり
点
Q10肉親や親戚、友人、医師、あるいは他の健康管理に携わる人が、あなたの飲酒について心配したり、飲酒を減らすように進めたりしたことがありますか?
0点 ない
2点 あるが、過去1年にはなし
4点 過去1年にあり
点
合計点 点 合計点からあなたの飲酒習慣を確認しましょう
0~7点
【判定】危険性の少ない飲酒
現在の飲酒習慣のまま、お酒と上手に付き合っていきましょう
8~14点
【判定】危険または有害と思われる飲酒
飲酒によって健康被害などが生じる恐れがあるため、お酒の量を減らしていきましょう
15点以上
【判定】依存症の疑いあり
アルコール依存症の疑いがあります。自分の飲み方について保健所や専門機関に相談してみましょう。
「保健指導におけるアルコール使用障害スクリーニング(AUDIT)とその評価結果に基づく減酒支援(ブリーフインターベンション)の手引き」をもとに作成
アルコール依存症やお酒の問題に関する悩み事など気軽にご相談ください。
●奈良市保健所
電話0742-93-8397
●県郡山保健所
電話0743-51-0197
●県中和保健所
電話0744-48-3038
●県吉野保健所
電話0747-64-8133
アルコール専門医療機関奈良県HP
令和7年度アルコール関連問題啓発事業 県民公開講座
無料
空席がある場合は当日参加も可能
【主催】奈良県・奈良市 【共催】関西アルコール関連問題学会、奈良市アルコール関連問題懇談会
専門医師や当事者およびその家族によるトークショー
(事前申し込み可能)
動画上映・展示・スタンプラリーなど
|
時
|
11月30日(日)10時~15時30分 |
|
所
|
奈良県春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~
レセプションホール1(奈良市春日野町101) |
| URL |
事前申し込み希望の場合はこちら
11月16日(日)16時15分締切
peatix.com/event/4510760 |
|
問
|
県疾病対策課 |
|
電話
|
0742-27-8683 |
|
FAX
|
0742-27-8262 |