
2025年11月号
|
|
|
|
【vol.89】
|
| |
リチウムイオン電池および充電器の使用にご注意ください!
相談事例❶
ネット通販で購入した、リチウムイオン電池を使用した自転車用ライトが、走行中に突然爆発し、腹部にやけどを負った。
相談事例❷
スマートフォン用のモバイルバッテリーが、すごく膨らんできていて怖い。廃棄したいが危険性もあるかもしれない。どこに廃棄すべきか。

トラブルにあわないために
| ● |
高温での使用、保存はできるだけ避け、衝撃を与えないよう適切に取り扱う。 |
| ● |
充電端子が熱くなったり、異臭がするなど異常を感じた場合は直ちに使用を中止する。 |
| ● |
リチウムイオン電池に膨張がみられたら使用を控え、交換または適切に廃棄する。 |
| ● |
製造、販売元や型式が明示されていない商品や、仕様が不明確な商品を購入するのは避ける。充電器やモバイルバッテリーは、PSEマーク※の表示を確認する。 |
| ● |
廃棄する際は、必ず自治体の分別ルールに従う。取り外し可能なバッテリーなどは販売店で回収をしてくれる場合もある。 |
| ※ |
PSEマーク:日本の電気用品安全法に基づき、電気製品が安全基準を満たしていることを示すマーク |
少しでも疑問や不安を感じた場合は、消費者ホットラインにお電話を!
一人で悩まずに、ご相談ください。