12月4日から10日までの1週間は「人権週間」です。昭和23(1948)年12月10日、国連総会において「世界人権宣言」が採択され、その日を「人権デー」と定めました。 世界人権宣言には、基本的人権尊重の原則が定められており、この宣言をもとに多くの人権条約が制定されています。わが国では、毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、人権意識を高め、人権への理解を深めてもらうためのさまざまなイベントが全国各地で開催されています。 しかしながら、部落差別をはじめ、いじめや児童虐待、ネット上の人権侵害、偏見による差別やハラスメントなど、日常生活の中にも人権問題が依然として存在しています。 誰にも相談できずに、じっと我慢したり、一人で悩んだりしている人はいませんか。県人権施策課の人権相談窓口では、相談員がお話を伺って、少しでも気持ちが軽くなるようにお手伝いをしています。必要に応じて、他の相談機関への紹介や、臨床心理士によるカウンセリング「こころの健康相談」(要予約)を受けていただくこともできまwwす。 一人一人が大切な存在です。相談内容に関わる秘密は守られますので安心してご利用ください。
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。 詳しくはこちら
電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。 詳しくはこちら