9月10日(水)・17日(水)・24日(水)・30日(火)・10月2日(木) |
人権教育指導者養成講座
人権教育の振興を図るために、各市町村における人権教育の具体的な推進のための指導者を養成することを目的に開催しました。 |
第1講座 9月10日
第2講座 9月17日
第3講座 9月24日 |
講演とワークショップ「魅力的な人権学習を創ってみよう!」
白井 俊一さん(人権ワークショップ研究会)
まず、人権、差別についての認識を確かなものにするための講義とワークショップを進めていただきました。その後、グループに分かれ、参加者が自らの体験をもとにして人権教材を作成しました。そして、それを実際に展開することで効果的な人権学習の在り方を具体的に体験できました。 |
 |
第4講座 9月30日 |
講演「今、改めて同和問題を!」
吉田 栄治郎さん(県立同和問題関係史料センター)
地域史料の調査・収集・研究の成果に基づき、今後、人権教育において、同和問題の解決に向けて取り組んでいく上で大切にしなければならない視点についてお話しいただきました。
フィールドワーク「奈良町の人権史跡を巡る」
吉田 栄治郎さん(県立同和問題関係史料センター)
徳融寺、称念寺など奈良町の人権史跡を巡り、地域の歴史と人権のかかわりを解説していただきました。
|
 |
第5講座 10月2日 |
講演「HIV/AIDSと人権」
中田 ひとみさん(奈良HIVネットワーク、生と性を考える会)
HIV/AIDSの問題を通して、職場・家庭・地域社会・自分の意識を点検し、互いの人権を尊重していくことの大切さなどを伝えていただきました。 |
 |