1 県税を納めることができる場所
区分
|
名称 |
金融機関
|
普通銀行
|
南都銀行、りそな銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、
三井住友銀行、京都銀行、関西みらい銀行、紀陽銀行、
中京銀行、三十三銀行の各本支店
|
信用金庫 |
奈良信用金庫、大和信用金庫、奈良中央信用金庫、
京都中央信用金庫、新宮信用金庫の各本支店
|
その他
|
奈良県農業協同組合、近畿産業信用組合、
近畿労働金庫の各本支店
|
ゆうちょ銀行
(郵便局)
|

ペイジーマークのある納付書等
全国のゆうちょ銀行の本支店・郵便局
ペイジーマークのない納付書等
奈良県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県
の各府県内のゆうちょ銀行の支店・郵便局
|
コンビニエンスストア
|
くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、
セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、
ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、
ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、
ヤマザキスペシャルパートナーショップ、
ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100、
MMK設置店
※納付書等のコンビニ収納用欄にバーコードが記載されているものに限ります。
|
県税事務所
|
奈良県税事務所、中南和県税事務所、自動車税事務所
|
※ ペイジーマークのある納付書等については、ペイジーを利用して納付することができます。対応チャネル(ATM、ネットバンキング、モバイルバンキング等)、必要な手続きは金融機関により異なりますので、金融機関に確認してください。
※ コンビニエンスストアで納付された場合には、領収印の押された領収証書と収納情報を示すレシートが発行されます。この領収証書及びレシートは納付されたことを証明する重要なものですので、大切に保管してください。
※ 納付金額が30万円を超える場合はコンビニエンスストアでは納付できませんので、コンビニ収納用バーコードは記載されません。
2 ペイジー(Pay-easy)による納付
(1) 概要
奈良県が発行するペイジーマークのある納付書等に記載されている収納機関番号・納付番号・確認番号・納付区分を使用して、パソコン、携帯電話、ATM等から奈良県の税金を納付することができます。
法人県民税・法人事業税・特別法人事業税(地方法人特別税)については、eLTAXの電子申告・電子納税サービスとペイジーを利用してパソコンから申告納付を行うことができます。
なお、利用できる金融機関は、「1 県税を納めることができる場所」に記載されている金融機関に限ります。
ペイジーについての詳細は、ペイジーホームページをご覧ください。
(2) 対象

ペイジーマーク・収納機関番号・納付番号・確認番号・納付区分が記載されている納付書等に限ります。
法人県民税・法人事業税・特別法人事業税(地方法人特別税)の申告納付については、eLTAXの電子申告・電子納税サービスを利用する場合に限ります。
(3) 領収証書の取扱い
ペイジーを利用して納付された場合は、領収証書は発行されません。ペイジーでのお支払い明細は通帳や取引明細照会で確認することができます。また、ATMで納付された場合には、ご利用明細票が発行されます。
領収証書を必要とされる方は、金融機関の窓口、コンビニエンスストア又は県税事務所の窓口で納付してください。
(4) 自動車税種別割納税証明書の取扱い
ペイジーで納付された場合は、自動車税種別割納税通知書右側にある納税証明書に領収印は押印されず当該納税証明書は有効となりません。
自動車税種別割納税証明書が必要な場合は、納付日の翌開庁日又は翌々開庁日の午前11時以降に県税事務所で発行を受けてください。
なお、次の条件を満たす場合には、納付された日の翌週又は翌々週の水曜日以降に、奈良県から自動車税種別割納税証明書を郵送します。
ア 納期限までに納付手続きをされたこと
イ 自動車の車検有効期限が令和5年(2023年)6月30日までに到来すること
ウ 令和3年度以前の自動車税種別割(旧自動車税及びこれらに係る延滞金を含む)に未納がないこと
上記条件に該当しても、再発行された納付書では納税証明書は郵送されませんので、ご注意ください。
早期に自動車税種別割納税証明書を必要とされる方は、金融機関の窓口、コンビニエンスストア又は県税事務所の窓口で納付してください。
(5) その他の注意事項
金融機関によって対応チャネル(ATM、インターネットバンキング、モバイルバンキング等)、利用時間帯等が異なりますので、各金融機関に確認してください。
インターネットバンキング、モバイルバンキングをご利用いただくには、事前に金融機関との契約手続き等が必要です。詳細は各金融機関に確認してください。
納付書等を県税事務所の窓口で受け取られた場合、受け取られた当日はペイジーを利用することができません。(受け取られた翌日までペイジーを利用できない場合もあります。)
システムメンテナンスのため、下記の期間はペイジーを利用することができません。
毎週月曜日 1時 ~ 7時
6月、9月の第三日曜日 0時 ~ 7時
1月1日 0時 ~ 1月4日 7時
3 口座振替による納付
(1) 口座振替ができる税金
自動車税種別割
個人事業税
法人県民税、法人事業税及び特別法人事業税(地方法人特別税)
産業廃棄物税
(2) 口座振替の手続き
ゆうちょ銀行(郵便局)の口座を利用する場合
ゆうちょ銀行(郵便局)備え付けの申込用紙(自動払込利用申込書)に必要事項を記入のうえ、ゆうちょ銀行(郵便局)に提出してください。
上記以外の金融機関の口座を利用する場合
ゆうちょ銀行(郵便局)以外の場合は、県税所定の口座振替依頼書に必要事項を記入のうえ、取引先の金融機関に提出してください。
※利用できる金融機関は、「1 県税を納めることができる場所」に記載されている金融機関に限ります。
※口座振替依頼書は、利用する税目毎に異なり、様式は各県税事務所、自動車税事務所にあります。
自動車税種別割
自動車税事務所 自動車税第一課 0743-51-0081
個人事業税
奈良県税事務所 課税第一課 個人税係 0742-20-4533
中南和県税事務所 課税第二課 課税係 0744-48-3004
法人県民税、法人事業税及び特別法人事業税(地方法人特別税)
奈良県税事務所 課税第二課 法人税係 0742-20-4535
中南和県税事務所 課税第二課 法人税係 0744-48-3003
産業廃棄物税
中南和県税事務所 課税第二課 課税係 0744-48-3004
(3) 注意事項
口座振替は、手続きの約2ヶ月後に納期限が到来する分(自動車税種別割の場合は3月中に金融機関から送付のあった分)から取扱いを開始しますので、申込(提出)時期によっては、口座振替が次回(翌年度)以降になる場合があります。
4 クレジットカードによる自動車税種別割の納付
(1)概要
自動車税種別割納税通知書の下部に記載されているクレジットカード用納付番号・確認番号を使用してF-REGI公金支払いサイトから自動車税種別割を納付することができます。
なお、別途決済手数料が必要となりますので、ご了承願います。
(2)利用できるクレジットカード
VISA MasterCard JCB
AmericanExpress ダイナース
(3) 決済手数料
収納対象の額
|
手数料(税別)
|
1円~10,000円以内
|
100円
|
10,001円~20,000円以内
|
200円
|
20,001円~30,000円以内
|
300円
|
30,001円~40,000円以内
|
400円
|
40,001円~50,000円以内
|
500円
|
50,001円以上 以降10,000円増加毎 100円を増加
|
※ 決済手数料は税金の額とあわせてクレジットカード会社から請求されます。
(4)F-REGI公金支払いサイト
パソコン、スマートフォンから https://koukin.f-regi.com/fc/nara_pref/
(クレジットカードでの支払いは令和4年5月より可能です。)
(5) 自動車税種別割納税証明書の取扱い
クレジットカードで納付された場合は、 自動車税種別割納税通知書右側にある納税証明書に領収印は押印されず当該納税証明書は有効となりません。
自動車税種別割納税証明書が必要な場合は、F-REGI公金支払いサイトで公金支払い手続きをされた翌開庁日の午後3時以降に県税事務所で発行を受けてください。
なお、次の条件を満たす場合には、公金支払い手続きをされた日から2~3週間後に、奈良県から自動車税種別割納税証明書を郵送します。
ア 納期限までにF-REGI公金支払いサイトで公金支払い手続きをされたこと
イ 自動車の車検有効期限が令和5年(2023年)6月30日までに到来すること
ウ 令和3年度以前の自動車税種別割(旧自動車税及びこれらに係る延滞金を含む)に未納がないこと
ただし、上記条件に該当しても、再発行された納付書では納税証明書は郵送されませんので、ご注意ください。
早期に自動車税種別割納税証明書を必要とされる方は、金融機関の窓口、コンビニエンスストア又は県税事務所の窓口で納付してください。
(6) その他の注意事項
領収証書の発行は行いませんので、必要に応じてF-REGI公金支払いサイトの納付画面を印刷したものやクレジットカード会社からの請求明細書を保管してください。
領収証書を必要とされる方は、金融機関の窓口、コンビニエンスストア又は県税事務所の窓口で納付してください。
F-REGI公金支払いでの支払いは、地方自治法第231条の2の3第1項の規定に基づく指定納付受託者による納付となります。
奈良県への納付日は、F-REGI公金支払いにて納付手続きを完了した日となります。ただし、納付日が有効となるのは株式会社エフレジが奈良県に代理納付した日(納付手続きをされた日から約15~31日後)となります。
支払い手続き完了後は、支払いを取り消すことはできません。
他の納付方法と重複して納付された場合(二重納付)や、自動車を抹消登記した場合等で自動車税種別割の還付金が発生した場合は、還付(または未納の税金に充当)します。この場合でも、クレジットカード納付の際に支払った決済手数料は返金されませんので、ご了承ください。
5 スマートフォン決済による納付
(1) 概要
奈良県が発行する納付書等に印字されているコンビニ収納用バーコードを対象アプリケーションから読み取ることにより、奈良県の税金を納付することができます。
※納付金額が30万円を超える場合はスマートフォン決済では納付できませんので、コンビニ収納用バーコードは記載されません。
※スマートフォン決済アプリ提供会社に送られるバーコード情報には、個人を特定できる情報は含まれていません。
法人県民税等の申告税目は、申告時の納付書ではスマートフォン決済アプリによる納付はできません。
申告書がすでに県税事務所に提出済である場合には、スマートフォン決済アプリにより納付する際に必要なバーコードが印字された納付書を発行しますので、所管の県税事務所までご連絡ください。
奈良県税事務所 課税第2課法人税係 0742-20-4535
中南和県税事務所 課税第2課法人税係 0744-48-3003
|
(2) 対象アプリケーション
PayB PayPay LINE Pay
(3) 領収証書の取扱い
スマートフォン決済で納付された場合は、領収証書は発行されません。お支払い明細はアプリケーション内の履歴から確認することができます。
領収証書を必要とされる方は、金融機関の窓口、コンビニエンスストア又は県税事務所の窓口で納付してください。
(4) 自動車税種別割納税証明書の取扱
スマートフォン決済で納付された場合は、自動車税種別割納税通知書右側にある納税証明書に領収印は押印されず当該納税証明書は有効となりません。
自動車税種別割納税証明書が必要な場合は、納付日の翌開庁日の午後3時以降に県税事務所で発行を受けてください。
なお、次の条件を満たす場合には、納付された日の2週間後の水曜日以降に、奈良県から自動車税種別割納税証明書を郵送します。
ア 納期限までに納付手続きをされたこと
イ 自動車の車検有効期限が令和5年(2023年)6月30日までに到来すること
ウ 令和3年度以前の自動車税種別割(旧自動車税及びこれらに係る延滞金を含む)に未納がないこと
上記条件に該当しても、再発行された納付書では納税証明書は郵送されませんので、ご注意ください。
早期に自動車税種別割納税証明書を必要とされる方は、金融機関の窓口、コンビニエンスストア又は県税事務所の窓口で納付してください。