親切・美化奈良県民運動推進協議会について
親切・美化奈良県民運動推進協議会は、人と人とのふれあいを通して豊かな地域社会づくりができるように、『親切・美化県民運動』を全県民の運動として展開しようと、県内の団体、関係機関の参加を得て、昭和61年2月25日に発足しました。
協議会では、2つの基本項目と、9つの運動項目により、『親切・美化県民運動』を進めています。
親切・美化県民運動
(基本項目)
|
|
ひろく豊かな心を育てよう[笑顔なら]
|
|
まちやむらをきれいにしよう[クリーンなら]
|
|
|
|
|
|
(運動項目) |
|
・ルールを守って迷惑をかけないようにしよう
・明るくあいさつを交わそう
・思いやりの心を育てよう
・まごころで対応しよう |
|
・自然を大切にし花や緑を育てよう
・タバコやごみのポイ捨てをやめよう
・落書きをなくそう
・身近な清掃につとめよう
・公共施設を大切にしよう |
運動のキャッチフレーズ
クリーンな心で、グリーンな奈良に |
(昭和61年度公募) |
運動のシンボルマーク
 |
|
<マークの意味>
人を思いやるあたたかい心とともに、木の葉で緑豊かな美しい郷土を表し、あわせて将来に向かって発展する奈良県の姿を象徴する。
(昭和61年度公募) |
運動のマスコットキャラクター
|
|
<愛称> クリンちゃん
<創作意図>
親切、汚れのない、さわやか、クリーンなイメージであたたかい心をもったエンジェル(天使)とし、ハートの花咲く植物を手に持たせることで、思いやりのある心と自然の大切さを表現しています。
(平成元年度公募) |