こども家庭課

新着情報・お知らせ

「第3回・第4回市町村要対協実務マニュアル活用研修会」を開催します

児童虐待対応に地域の連携力を活かす!
~「第3回・第4回市町村要対協実務マニュアル活用研修会」開催~

児童虐待に効果的に対応するためには、市町村の要保護児童対策地域協議会を活用したサポートネットワークの構築が不可欠です。
本研修会では、市町村要対協の調整機関及び構成機関の職員を対象に、平成24年度に県が作成した「市町村要保護児童対策地域協議会実務マニュアル」を活用した効果的な要対協運営のための知識とスキルの向上を目指します。

****************************************************
第3回 「要対協運営のための会議」
  要対協の効果的な運営のためには「代表者 会議」「実務者会議」「個別ケース検討会議」の3つの会議を充実させることが重要です。ここでは、3つの会議のうち「個別ケース検討会議」の進め方に焦点を当て、グループワークやロールプレイを用いて学びます。
日 時 平成26年2月20日(木) 13時から17時
場 所 奈良県文化会館 2階 集会室A・B
対 象 要対協調整機関及び構成機関の職員
定 員 75名
講 師 株式会社ひとまち 代表取締役 ちょん せいこ 氏

第4回 「対人援助職のためのセルフケア」
 要対協の機能を維持するためには、調整機関や構成機関の職員一人一人が心身の健康を維持することが重要です。特に直接対人援助を行う職員のストレスは大きく、意識的にメンタルヘルスを維持することが大切になってきます。ここでは、日頃の業務においてストレスと上手に付き合っていく方法について学びます。
日 時 平成26年2月27日(木) 13時から17時
場 所 奈良県文化会館 2階 集会室A・B
対 象 要対協調整機関及び構成機関の職員
定 員 75名
講 師 兵庫教育大学大学院教授 市井 雅哉 氏
****************************************************

事務分掌

image5 家庭福祉係 [ひとり親家庭支援、母子父子寡婦福祉資金、ひとり親家庭等日常生活支援事業、女性保護 等]
   
image5 児童虐待対策係 [里親、児童養護施設、児童虐待・要保護児童対策 等] 

お問い合わせ

こども家庭課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


家庭福祉係 TEL : 0742-27-8678
児童虐待対策係 TEL : 0742-27-8605