2016年度

在日外国人児童生徒に関する指導についての教育講演会

1月23日(月曜日)


  奈良県における外国人児童生徒等教育の現状と課題について正しく認識するとともに、多文化共生教育や日本語指導の適切な在り方について学ぶことを目的とした教育講演会を実施しました。


 説明   「奈良県における外国人児童生徒等教育の現状と課題」
        奈良県教育委員会事務局 人権・地域教育課 指導主事 

   講演   「当事者として考える外国人児童生徒への支援とは何か」教育講演会
                       講師 奈良学園大学 助教 オチャンテ 村井 ロサ メルセデス      

 日本の多文化化社会の現状や公立学校に通う外国人児童生徒の学校生活の様子、文化や宗教観、家庭環境等の違いから生じる課題、必要とされる配慮や支援の在り方などについて、具体例を示しながらお話いただきました。

詳しくはこちらから

人権教育ミドルリーダー育成講座

   本講座は、これまで奈良県において培ってきた人権教育の取組を継承するとともに、県内各地域・学校における人権教育のさらなる推進・充実を図る中心となるミドルリーダーの育成を目的としています。  


6月10日(金曜日) 8月4日(木曜日) 12月26日(月曜日) 2月3日(金曜日)


◇ 第1回講座isono
   児童生徒の自尊感情を醸成するための集団づくりの取組を推進するための視点や指導   方法の在り方、人権教育の実践力向上を図るための研修を実施しました。
   講義 「自尊感情を育む集団づくり」
        講師 関西大学文学部教育文化専修 磯野 雅治
詳しくはこちらから

◇ 第2回講座tasaki
   性的マイノリティにかかる人権課題についての理解を深めるとともに、人権尊重の視点に立つ学校づくりにおけるリーダーとして求められる資質を向上するための研修を実施しました。
   講演 「自分らしく生きる」
          講師 NPO法人きららの木 田崎 智咲斗
詳しくはこちらから

◇ 第3回講座
 人権教育学習資料集「なかまとともに」を活用した授業づくりの在り方や教職員の授業実践力向上を図るための方途についての研修を実施しました。

    ・意見交換(グループ別)テーマ「人権教育の授業づくりで大切にしていること」
    ・全体討議(1)テーマ「人権教育の授業づくりで大切にしていること」
  ・全体討議(2)テーマ「リーダーとして教職員の授業実践力の向上をどう図るか」
しくはこちらから

◇ 第4回講座i9keda
 ハンセン病問題を自身の課題として捉える方途についての研修を通して、人権教育の実践力の向上を図ることを目的として実施しました。
  講義 「病気と差別」
        講師 天理大学 名誉教授 池田 士郎
詳しくはこちらから

一人一人のもちあじを生かす人権教育ステップアップ研修講座

 8月17日(水曜日)


 いじめを生まない学級づくり、児童生徒が互いのもちあじを認め合う集団づくりなど、採用から数年経過し、経験を積む中で見えてくる人権教育推進上の課題に対し、その解決に向けた実践力を養うための研修を実施しました。 


   テーマ  人権尊重の理念に則った子どもの見方・集団づくり

   ikenkoukan
 内容   ワークショップ
       ・みんなの「安心ルール」をつくろう
       ・「もちあじはたからもの」
      DVD視聴~子どもを見る眼~
      意見交換

詳しくはこちらから

  

課題別人権教育研修講座

7月21日(木曜日)、8月3日(水曜日)、8月5日(金曜日)


   人権教育推進上の様々な課題について、その解決の方策を検討することを通じて、人権教育推進コーディネーターとしての一層の資質向上をはかるための研修を実施しました。 

7月21日 A講座
 説明   『人権教育の手びき 第57集」の活用について

        奈良県教育委員会事務局人権・地域教育課指導主事
 
 講演   『 学級・集団づくりの方法 つながりと自律を願って』
       ~キーワードは「絶対的自尊感情」~
        園田雅春(大阪成蹊大学教授)  

詳しくはこちらから                                 


8月3日B講座
 説明   『人権教育の手びき 第57集」の活用について
        県立同和問題関係史料センター所員       
        奈良県教育委員会事務局人権・地域教育課 指導主事

 講演   『社会的障壁をなくし、平等な社会をつくるために学校教育が
       できること』~障害者差別解消法を学ぶ、生かす~
        松波めぐみ(大阪市立大学非常勤講師)

詳しくはこちらから                                 


8月5日C講座
 説明   『人権教育の手びき 第57集」の活用について
        県立同和問題関係史料センター所員
        奈良県教育委員会事務局人権・地域教育課 指導主事

 講演   『性的マイノリティについての理解を深めるために』
        日高康庸(宝塚大学看護学部教授)

詳しくはこちらから
                                       

人権教育シンポジウム

7月11日(月曜日)


 人権に関わる今日的な課題解決を図るとともに、人権尊重の精神に立つ、学校・社会の創造に向け、これまでの取組の成果と課題の整理から今後の取組の方向性を探り、一人一人の人権感覚・人権意識の向上の大切さについて広く啓発するためのシンポジウムを実施しました。 


シンポジウム全体 テーマ    『障害者の権利に関する条約の具現化に向けて 
         ~だれもがともに幸せに生きる社会の実現へ~』
  
 シンポジスト 八木三郎(天理大学准教授)
          喜多学志(社会福祉法人ひまわり施設長)
          池崎善久(奈良県障害者差別をなくす条例推進委員会役員)
          熊本圭祐(奈良県健康福祉部障害福祉課主査)シンポジウム
            
   コーディネーター
          九鬼立明(奈良県教育委員会事務局人権・地域教育課主幹)
                                          
詳しくはこちらから

       

管理職「人権教育」研修講座

5月28日(木曜日)


 「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」及び「人権教育の推進についての基本方針(県教育委員会)」に基づいた人権教育の視点に立った学校づくりに向け、「人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ](文部科学省)」及び「人権教育推進プラン(県教育委員会)」を活用した推進計画の策定や体制づくりについての研修を実施しました。 


 行政説明 『学校教育における人権教育の推進』行政説明写真
          鈴木文孝(文部科学省初等中等教育局児童生徒課)
      

   講義   『人権が尊重される学校づくりに向けて』
          吉岡伸晃(奈良県人権教育研究会)
          河合隆次(奈良県高等学校人権教育研究会)        
        梅木 誠(奈良県人権教育研究会) 
      
   説明   『人権教育の推進に向けて』
          細井 司(奈良県教育委員会事務局人権・地域教育課人権教育係)
                                                                                                                      
詳しくはこちらから