観光戦略課/観光力創造課/奈良公園室


  出先機関


 

 〉奈良県外国人観光客交流館

 〉奈良春日野国際フォーラム 

 〉奈良まほろば館

  

新着情報

奈良大立山まつりの実施結果について

1 奈良大立山まつりの概要

 

日時

主なプログラム

天候

来場者数

126()

16時00分20時00分

 

 

【期間中開催】

 

・大立山巡行

・立山展示

(広陵町大垣内立山祭り、御所市東名柄立山祭り、橿原市八木地区立山)

・こども縁日

・こども広場

・ロードトレイン

・あったかもんグランプリ

・地域ならではのグルメ・特産品販売

・市町村PRブース

(大和高原(東吉野)観光振興協議会、宇陀市、御所市、大淀町)

・鴨都波神社ススキ提灯展示

・明日香南無天踊り(明日香村)

・平城山相撲甚句(奈良市)

・奈良朱雀高校和太鼓部(奈良市)

・観世流謡曲・仕舞(川西町)

・吉野山・鬼火の祭典(吉野町)

 

 

 

 

 

1,816

127()

13時00分20時00分

 

 

・バサラ祭り(奈良市)

・へぐり時代祭り(平群町)

・小川祭り(東吉野村)

・なもで踊り(安堵町)

・けはや相撲甚句(葛城市)

・曽爾の獅子舞(曽爾村)

・橿原市だんじり保存会十市町(橿原市)

・砂かけ祭(河合町)

・静御前ゆかりの大和高田・白拍子の舞(大和高田市)

・広陵金明太鼓(広陵町)

 

15,936

128()

13時00分20時00分

 

 

 

 

 

・御薬師さん大賞表彰式

・あったかもんグランプリ表彰式

・ストレッチマンとあそぼうショー

・菟田野水分神社秋まつり(宇陀市)

・大和だんじり(大和高田市)

・紅しで踊り(天理市)

・第16期ちびっこ桧垣本座(大淀町)

・風流舞「奏楽」(田原本町)

・大和すくね相撲甚句(桜井市)

・室生龍穴天地人の祭(宇陀市)

・香芝天衝太鼓(香芝市)

・桃俣の獅子舞(御杖村)

 

6,700

 

 

 

24,452


2 「第5回あったかもんグランプリ」の結果について

 

  「奈良大立山まつり」開催期間中の全日にわたり、県内市町村対抗による、ご当地グルメの発掘、創造、発信と地域ブランドの確立を目的とした、「第5回奈良あったかもんグランプリ」を同時に開催しました。県内全39市町村が工夫をこらして開発、創造した「あったかい食」により、グランプリを競い合いました。

  グランプリの審査は、食に精通した3名の下記特別審査員により行われ、下記のとおり各賞が決定しました。

 

賞名

メニュー名

市町村名

最優秀賞

(グランプリ)

かみきた炙りあまご入り 栃餅雑煮

上北山村

優秀賞

十津川産きのこたっぷりの温泉豆乳鍋~高菜・ゆうべし添え~

十津川村

特別賞

牛筋とキムチのあったか鍋

大和郡山市

特別賞

創業400年の酒造が生駒山の名水と良質の米で作った酒粕ベースのあったかドリンク

「ホットたけひめ」&五穀豊穣黒豆ぜんざい

生駒市

特別賞

日本一香ばしい 奈良の『夢』茶がゆ

大淀町

 

 

 (参考)あったかもんグランプリ特別審査員

役名

氏名

役職等

委員長

尾川 欣司

一般社団法人国際観光日本レストラン協会会長

委員

的場 輝佳

日本料理アカデミー理事、奈良女子大学名誉教授

委員

岩田 節子

スローフード奈良理事

観光戦略課

観光情報発信

 >せんとくんの仕事部屋

 

奈良県観光案内所

 >観光案内所について

 

奈良県観光DX推進について

 >奈良県観光WEBサービス「ならいこ」について

 >奈良県観光データ ポータルサイト「みるなら」について

奈良県観光戦略本部について

 >「奈良県観光戦略本部」について

 

奈良県観光総合戦略について

 >「奈良県観光総合戦略」について

 

歩く・なら

 >奈良県のウォーキングポータルサイト「歩く・なら」

 >奈良盆地周遊型ウォークルートについて

 

奈良県ボランティアガイド連絡会

 >観光ボランティアガイドと「歩く・なら」

 

奈良ユニバーサルトラベルガイドブック

   > 奈良ユニバーサルトラベルガイドブック

 

通訳案内士関係通知について

 通訳案内士関係周知

 

奈良県地域通訳案内士情報について

 >奈良県地域通訳案内士の紹介について

 >奈良県地域通訳案内士登録について

 >奈良県地域通訳案内士の新規育成について

 

全国通訳案内士登録について

 >登録申請等に関すること

 

誘客・魅力創出

 >大立山まつり

 

旅行業について

 >旅行業について

 >奈良県知事登録旅行業者名簿(pdf 92KB)(令和7年4月30日現在)

 >奈良県知事登録旅行業者代理業者名簿(pdf 33KB)(令和7年4月30日現在)

 >奈良県知事登録旅行サービス手配業者名簿(pdf 52KB)(令和7年4月30日現在)

 

奈良県多言語コールセンターについて

「奈良県多言語コールセンター」サービス終了のご案内

 

旅館業・住宅宿泊事業

 >旅館業と住宅宿泊事業

 >民泊を始めるには

 >住宅宿泊事業法

 >許可・届出情報の一覧

   >宿泊者名簿について(令和7年5月2日更新)

   >定期報告について

 >インバウンド対応ツール

 

観光統計情報

 >奈良県宿泊旅行統計調査(調査票掲載)

 >観光統計調査

 >外国人訪問客数

 >外国人延べ宿泊者数

 

修学旅行誘致関連

 >奈良県修学旅行ガイドブック

 

その他

 >地域観光事業支援(需要創出支援)事業実施に伴う効果検証について

観光力創造課

MICEの誘致に関すること

 >奈良でのMICE開催をお考えの方へ

 >奈良県MICE誘致PR動画

 >ICCA(国際会議協会)等での奈良MICE情報発信

 

奈良県コンベンションセンターに関すること

 >奈良県コンベンションセンター

 >大宮通り新ホテル・交流拠点事業について 

 

ガストロノミーツーリズム世界フォーラムに関すること

 >ガストロノミーツーリズム世界フォーラムの開催について

 

祈りの回廊

 >祈りの回廊~秘宝・秘仏特別開帳情報~

 >「祈りの回廊」デジタルパンフレット

 

奈良県観光地域づくり推進補助金

 >手続き一覧はこちら

 

奈良公園室

奈良公園室

 >奈良公園室はこちら

 

出先機関

 >奈良春日野国際フォーラム 甍~IRAKA~

 

お問い合わせ

観光戦略課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


企画調整係 TEL : 0742-27-8051
観光戦略係 TEL : 0742-27-8435

お問い合わせ

観光力創造課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


観光情報発信係 TEL : 0742-27-8482
インバウンド戦略係 TEL : 0742-27-8479
観光地域づくり推進係 TEL : 0742-27-8553

お問い合わせ

奈良公園室
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


奈良公園整備係 TEL : 0742-27-8036
奈良公園管理運営係 TEL : 0742-27-8028
奈良公園誘客促進対策係 TEL : 0742-27-8677