ならの観光力向上課/観光プロモーション課/MICE推進室


  出先機関


 

 〉奈良県外国人観光客交流館

 〉奈良春日野国際フォーラム 

 〉奈良まほろば館

  

ガストロノミーツーリズム国際シンポジウム2020の開催案内について

 奈良県では、20201216日に国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所・一般財団法人アジア太平洋観光交流センターとの共催で「ガストロノミーツーリズム国際シンポジウム2020 in 奈良」を開催いたします。

 現在、新しい観光誘客の一環として、全国に先駆け、地域の食材の魅力を味わいながら観光を楽しむ「ガストロノミーツーリズム」の推進に積極的に取り組んでおり、当シンポジウムではその楽しさをご紹介するとともに、推進に必要な観点について検討する機会として、下記プログラムのとおり実施いたしますので、是非ともご出席いただき、皆様の取組みにお役立ていただきますようお願いいたします。

1 開催日時 令和21216(水曜日) 13時00分~16時00分(12時30分 受付開始)

2 開催場所 奈良県コンベンションセンター コンベンションホールA

                  (奈良市三条大路1丁目681-1

    <駐車場>

   会場内に駐車場(400台)が併設されておりますが、満車になる場合もございますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください

    <交通>

   近鉄新大宮駅より徒歩10分 / JR奈良駅より徒歩15

3 プログラム

  ○主催者挨拶   奈良県知事 荒井 正吾

       一般財団法人アジア太平洋観光交流センター会長 尾崎 裕 

 来賓挨拶    観光庁

 基調講演1    UNWTO本部 観光市場情報・競争力部長 サンドラ・カルバオ 氏(ビデオによる講演)

 基調講演2    日本ガストロノミー学会代表 山田 早輝子 氏

 説明1      バスククリナリーセンター(BCC) 校長

 説明2      株式会社三菱総研 主席研究員/ツーリズムアナリスト 宮崎 俊哉 氏

 事例発表1    奈良県曽爾村役場 企画課 細谷 忠弘 氏

 事例発表2    akordu(アコルドゥ)オーナーシェフ 川島 宙氏

 パネルディスカッション 

 主催者閉会挨拶 国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所代表 本保 芳明 氏

 ※記載の登壇者、内容等は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

 ※英語・日本語(日英同時通訳あり)

4 主催 国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所・一般財団法人アジア太平洋観光交流センター・奈良県

5 後援 観光庁・農林水産省・公益社団法人日本観光振興協会

6 参加にあたって

  参加を希望される場合は、こちらから、1211日(金曜日)までにお申し込みくださいますようお願いいたします。

      ※報道関係者様はこちらよりお申し込みください。(xlsx 13KB)

7 お問い合わせ先

    奈良県ガストロノミーツーリズム推進事業事務局(日本コンベンションサービス(株)内)

      TEL:06-6221-5931

    奈良県観光局 観光プロモーション課 新市場開発係

     TEL:0742-27-8553

(※認証制度専用ホームページは、下記をクリック)      (※いまなら。専用ホームページは、下記をクリック)

認証制度             

奈良で安心して過ごしていただくため、旅行中の「うつらない・うつさない」ためのポイント、もしもの時の連絡先をまとめました。 → 奈良の旅を存分に楽しむために協力していただきたいこと「新しいなら旅」

ならの観光力向上課

奈良県観光総合戦略について

 >「奈良県観光総合戦略」について


奈良県観光案内所

 >観光案内所について

 

歩く・なら

 >奈良県のウォーキングポータルサイト「歩く・なら」

 >奈良盆地周遊型ウォークルートについて

 

奈良県ボランティアガイド連絡会

 >観光ボランティアガイドと「歩く・なら」

 

奈良ユニバーサルトラベルガイドブック

   > 奈良ユニバーサルトラベルガイドブック

 

奈良県地域通訳案内士情報について

 >奈良県地域通訳案内士の紹介について

 >奈良県地域通訳案内士登録について

 >奈良県地域通訳案内士の新規育成について

 

全国通訳案内士登録について

 >登録申請等に関すること

 

誘客・魅力創出

 >大立山まつり

 

旅行業について

 >旅行業について

 >奈良県知事登録旅行業者名簿(pdf 91KB)(令和4年12月31日現在)

 >奈良県知事登録旅行業者代理業者名簿(pdf 35KB)(令和4年12月31日現在)

 >奈良県知事登録旅行サービス手配業者名簿(pdf 45KB)(令和4年12月31日現在)

 

奈良県多言語コールセンターの登録申込について

 >奈良県・多言語コールセンターの登録申込について

 

旅館業・住宅宿泊事業

 >奈良県宿泊施設光熱費等高騰対策支援金について

 >【宿泊施設向け】新型コロナウイルス感染症関連情報

 >旅館業と住宅宿泊事業

 >民泊を始めるには

 >旅館業法

 >住宅宿泊事業法

 >許可・届出情報の一覧

 >宿泊者名簿について(令和5年3月24日更新)

 >定期報告について

 >インバウンド対応ツール

 >レジオネラ症防止対策(令和5年3月7日更新)

 >入浴着を着用した入浴施設の利用について(令和5年3月7日更新)

 

観光統計情報

 >奈良県宿泊旅行統計調査(調査票掲載)

 >観光統計調査

 >外国人訪問客数

 >外国人延べ宿泊者数

 

補助金

 >奈良県観光総合戦略推進補助金

 

MICE推進室

MICEの誘致に関すること

 >奈良でのMICE開催をお考えの方へ

 >奈良県MICE誘致PR動画

 >ICCA(国際会議協会)等での奈良MICE情報発信

 

奈良県コンベンションセンターに関すること

 >奈良県コンベンションセンター

 >大宮通り新ホテル・交流拠点事業について 

 

ガストロノミーツーリズム世界フォーラムに関すること

 >ガストロノミーツーリズム世界フォーラムの開催について

 

出先機関

 >奈良春日野国際フォーラム 甍~IRAKA~

 

お問い合わせ

ならの観光力向上課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


もてなし力向上係 TEL : 0742-27-8051
観光ブランド力向上係 TEL : 0742-27-8974
観光戦略・宿泊力向上係 TEL : 0742-27-8435

お問い合わせ

観光プロモーション課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


プロモーション推進係 TEL : 0742-27-8482
新市場開発係 TEL : 0742-27-8553

お問い合わせ

MICE推進室
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


MICE誘致係 TEL : 0742-27-8479
ガストロノミーツーリズム世界フォーラム推進係 TEL : 0742-27-8873