奈良県産業振興総合センター

当センターは、奈良県内の事業者様を支援させていただく機関です。県内企業の皆様のご利用を優先させていただくため、 奈良県外の企業の皆様は、
一部の機器(※クリックすると一覧が開きます)(pdf 145KB)を除き、最寄りの公設試のご利用をお願いいたします。

また、個人の方(※個人事業主の方・新たに事業の立ち上げを検討されている方を除く)からのご相談は、お受けできない場合がございます。

             

↓ ご覧になりたい項目をクリックして下さい。項目ごとの情報について掲載したページへ移動します。

ご利用案内 技術分野 計量分野 経営分野 商業分野 ダウンロード 交通案内 お問い合わせ
 機器利用・依頼試験 申請書類 各種募集
セミナー
お知らせ

デジならキャンペーン開始

各種募集、セミナー、イベントの案内

5月の「ならAIラボ」オープンデイ・セミナーのご案内 お手軽センサネットワークの作り方

 

5月の「ならAIラボ」オープンデイ・セミナーを下記のとおり開催します。

 

日時

2023年5月26日(金曜日) 13時00分~14時30分

会場

対面及びオンラインでの開催となります。

 1 対面 奈良県産業振興総合センター新館西棟2階「セミナー室」 

 2 オンライン(※申込時に配信URLをお知らせします。)

内容

セミナー「 お手軽センサネットワクークの作り方 ~時系列データの自動収集で作業効率を改善~ 」

講師:林田 平馬(産業振興総合センター 産業技術研究部 IoT推進グループ)

 

 センサネットワークとは、有線や無線の通信技術を使い自動で複数のセンサ情報を集める仕組みです。近年では、通信プロトコルのオープンソース実装が豊富に揃い1秒程度の周期で動作するものであれば簡単に作れます。安価なマイコンボードやノートパソコン等を使い、社内のローカル環境で安全にデータを蓄積することもできます。計測情報の大画面モニタでの表示や、AI学習用データの収集にも利用可能です。クラウドサービスへのデータ転送を追加すれば、スマートフォン上に計測情報を表示させ、外出先でも機器の状態を知ることもできます。

 本セミナーでは、構築に必要な知識、お勧めの機材、ソフトウエアの構成等を説明し、市販の温湿度センサを使った簡単なセンサネットワークの作り方を紹介します。

 また、オンラインセミナー終了後(14時30分~)、現地会場で応用システムの紹介や個別相談対応もいたします。

 

(オンラインの場合)使用ツール★

(1) Microsoft Teams:セミナー配信・質疑応答

(2) Google Classroom*1:資料や課題の配布

 *1)Googleアカウントが必要となります。

定員

対面の場合:10名程度

オンラインの場合:なし

費用 無料
申込方法

開催日前日の17時までに、メールまたは申込用HPにてお申し込み下さい。

↓QRコードから上記URLへ移動できます。(受付は終了しました。) 

その他 セミナーチラシはこちら(pdf 990KB)

センターからのお知らせ

※表示されている以前の情報は右端の「次の一覧」をクリックし、ご覧ください。

上記のイベント等の各ページ内に申込について記載されていない場合は、下記によりお申し込み下さい。

奈良県では、情報セキュリティ向上のためにHPへのメールアドレスの記載を制限しています。

上記のイベント等の各ページ内に申込について記載されていない場合、下記の「問い合わせフォーム」をクリックし、必要事項を入力、「お問い合せ欄の内容」欄にセミナーの整理番号を記入(例:奈良イチ押し商品大商談会をご希望なら「07」)し、送信確認をクリックし送信してください。

別途申込様式等の提出が必要な募集案件については、折り返しメールで申込様式等を送信させていただきます。
電話でのお問い合わせの方は、「0742-33-0817」にお願いいたします。

問い合わせフォーム