教師によるいじめ対策

 

件名 教師によるいじめ対策

みなさまから寄せられた

ご意見

 いじめに関するアンケートにより、生徒間でのいじめの告発がしやすくなりましたが、教師からのいじめを報告するための制度も必要だと感じます。(仮に既存の制度があれば、定期的な告知が求められます。)
 未来の子どもたちのために、ぜひご検討ください。
 教師からのいじめ対策として、告発状を書いたプリントを定期的に配布し、いじめアンケートを電子化することも検討していただければと思います。

受付年月日:2024年11月26日

 回答  児童・生徒のいじめや不登校等の悩みについては、電話、メール、SNS(LINE)等による窓口を設置し、相談対応しています。
 この相談窓口を記した携帯カードを作成し、国公私立小・中・高等学校・特別支援学校のすべての児童・生徒に配布し、周知しています。
 また、啓発のためのデジタルチラシも作成し、年度当初に県内各学校(園)、関係機関等に配布しており、教室に掲示する等の活用を行ってもらうことで、児童・生徒がいつでもつながれるようにしています。
 今後も児童・生徒が安心して相談できる体制を整備してまいります。
担当課

教育委員会事務局 総務課



件名
「教師によるいじめ対策」

みなさまから寄せられたご意見
 いじめに関するアンケートにより、生徒間でのいじめの告発がしやすくなりましたが、教師からのいじめを報告するための制度も必要だと感じます。(仮に既存の制度があれば、定期的な告知が求められます。)
 未来の子どもたちのために、ぜひご検討ください。
 教師からのいじめ対策として、告発状を書いたプリントを定期的に配布し、いじめアンケートを電子化することも検討していただければと思います。
受付年月日:2024年11月26日

回答
 児童・生徒のいじめや不登校等の悩みについては、電話、メール、SNS(LINE)等による窓口を設置し、相談対応しています。
 この相談窓口を記した携帯カードを作成し、国公私立小・中・高等学校・特別支援学校のすべての児童・生徒に配布し、周知しています。
 また、啓発のためのデジタルチラシも作成し、年度当初に県内各学校(園)、関係機関等に配布しており、教室に掲示する等の活用を行ってもらうことで、児童・生徒がいつでもつながれるようにしています。
 今後も児童・生徒が安心して相談できる体制を整備してまいります。

担当課
教育委員会事務局 総務課

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100