件名 |
学校環境を整える
|
みなさまから寄せられた
ご意見
|
子どもたちのために、より快適で安全な学校環境を整えることを提案します。具体的には、まず、冬場に温かいお湯が使えるよう給湯設備を全校に導入し、子どもたちの健康を守ります。次に、各階に冷水機を設置し、いつでも清潔な水を提供します。また、校内の安全確保のため、監視カメラを適切な場所に設置し、プライバシーに配慮しつついじめや事故を未然に防ぎます。さらに、スクールバスの導入で通学の負担を軽減し、遠方や交通手段の少ない地域の子どもたちを支援します。トイレは清潔で快適な洋式に改修し、衛生環境を向上させます。不登校の子どもたちには、安心して過ごせる専用スペースを設け、カウンセリングや学習支援を提供します。これらの施策に惜しみなく予算を投じ、子どもたちが安心して学べる環境を整えることで、未来の日本を支える人材を育成します。
受付年月日:2025年7月7日
|
回答 |
■校内の安全確保のための防犯カメラの設置について
従来設置の防犯カメラに加え、昨年度は追加で設置しております。目的は、不審者等が校内に侵入することを防ぐため設置を進めているものです。ご意見いただいた通り、生徒の監視を目的としたカメラの設置についてはプライバシー等に十分配慮する必要がありますので、教育委員会内で慎重に検討することが必要です。
■トイレの洋式化と衛生環境の改善について
トイレの快適性と衛生面の向上を図るため、県立学校におけるトイレの洋式化・乾式化を計画的に実施しております。県立高校トイレピッカピカ5カ年計画において、今年度より工事着手予定となります。
■不登校生徒向けの専用スペースや学習・カウンセリング支援の整備
引き続き、様々な事業により不登校児童生徒支援に取り組んでまいります。
■その他のご提案について
ご提案いただいた以下の項目につきましては、教育委員会内の複数課にまたがるご意見となるため、当提案があった旨を共有させていただきます。
・冬季の給湯設備の導入、各階への冷水機の設置、スクールバス導入による通学支援
今後とも、すべての県立高校の生徒が安全で快適な環境で学び、成長できるよう、引き続き教育環境の整備に取り組んでまいります。
|
担当課 |
教育委員会事務局 学校支援課、教育研究所
|
件名
「学校環境を整える」
みなさまから寄せられたご意見
子どもたちのために、より快適で安全な学校環境を整えることを提案します。具体的には、まず、冬場に温かいお湯が使えるよう給湯設備を全校に導入し、子どもたちの健康を守ります。次に、各階に冷水機を設置し、いつでも清潔な水を提供します。また、校内の安全確保のため、監視カメラを適切な場所に設置し、プライバシーに配慮しつついじめや事故を未然に防ぎます。さらに、スクールバスの導入で通学の負担を軽減し、遠方や交通手段の少ない地域の子どもたちを支援します。トイレは清潔で快適な洋式に改修し、衛生環境を向上させます。不登校の子どもたちには、安心して過ごせる専用スペースを設け、カウンセリングや学習支援を提供します。これらの施策に惜しみなく予算を投じ、子どもたちが安心して学べる環境を整えることで、未来の日本を支える人材を育成します。
受付年月日:2025年7月7日
回答
■校内の安全確保のための防犯カメラの設置について
従来設置の防犯カメラに加え、昨年度は追加で設置しております。目的は、不審者等が校内に侵入することを防ぐため設置を進めているものです。ご意見いただいた通り、生徒の監視を目的としたカメラの設置についてはプライバシー等に十分配慮する必要がありますので、教育委員会内で慎重に検討することが必要です。
■トイレの洋式化と衛生環境の改善について
トイレの快適性と衛生面の向上を図るため、県立学校におけるトイレの洋式化・乾式化を計画的に実施しております。県立高校トイレピッカピカ5カ年計画において、今年度より工事着手予定となります。
■不登校生徒向けの専用スペースや学習・カウンセリング支援の整備
引き続き、様々な事業により不登校児童生徒支援に取り組んでまいります。
■その他のご提案について
ご提案いただいた以下の項目につきましては、教育委員会内の複数課にまたがるご意見となるため、当提案があった旨を共有させていただきます。
・冬季の給湯設備の導入、各階への冷水機の設置、スクールバス導入による通学支援
今後とも、すべての県立高校の生徒が安全で快適な環境で学び、成長できるよう、引き続き教育環境の整備に取り組んでまいります。
担当課
教育委員会事務局 学校支援課、教育研究所