県山間部の電波状況

 

件名 県山間部の電波状況

みなさまから寄せられた

ご意見

奈良県の山間部では、いまだ携帯電話が届かない地域が多く、住民や通行者の安全に大きな不安が生じています。緊急時に連絡手段が限られることで、事故や災害時の対応が遅れ、命や暮らしに影響する可能性があります。この状況を放置すれば、地域経済や観光、住民の定住意欲にも影響が広がります。早急な対策が必要です。まず電波未整備区域の現状を精密に把握し、整備の優先順位を明確にすること。次に、国や通信事業者と協力して基地局や中継設備を効率的に設置し、衛星通信や最新ICT技術も活用して、迅速かつ費用対効果の高い整備を進めるべきです。地域住民の声を直接吸い上げる窓口を設け、現場の実情に即した柔軟な対応を行うことも重要です。通信の届かない日常は、小さな不便や不安を積み重ね、暮らしの安心感を奪ってしまいます。これを改善することは、地域の安全・安心を守り、住民や訪れる人々が安心して暮らせる環境を整えるために欠かせません。
早めの対応で、山間部の暮らしや地域の未来を守ることができます。

 

受付年月日:2025年8月14日

 回答

携帯電話等移動通信サービスにおける地域間格差の是正は、サービス提供主体である民間通信事業者による自主整備が基本と考えています。
しかしながら、採算性の理由から事業者の自主整備が進まない過疎地等条件不利地域については、国の補助制度を活用するとともに、県においても事業に要する経費の一部を助成し、整備促進を図っているところです。
一方で、ご意見いただいたとおり、山間部の道路等においては携帯電話を利用できないエリア等が未だ存在していますので、事業者の自主整備が図られるよう、引き続き関係機関と連携して携帯電話のエリア整備に取り組んでまいります。

担当課

総務部 デジタル戦略課



件名
「県山間部の電波状況」

みなさまから寄せられたご意見
奈良県の山間部では、いまだ携帯電話が届かない地域が多く、住民や通行者の安全に大きな不安が生じています。緊急時に連絡手段が限られることで、事故や災害時の対応が遅れ、命や暮らしに影響する可能性があります。この状況を放置すれば、地域経済や観光、住民の定住意欲にも影響が広がります。早急な対策が必要です。まず電波未整備区域の現状を精密に把握し、整備の優先順位を明確にすること。次に、国や通信事業者と協力して基地局や中継設備を効率的に設置し、衛星通信や最新ICT技術も活用して、迅速かつ費用対効果の高い整備を進めるべきです。地域住民の声を直接吸い上げる窓口を設け、現場の実情に即した柔軟な対応を行うことも重要です。通信の届かない日常は、小さな不便や不安を積み重ね、暮らしの安心感を奪ってしまいます。これを改善することは、地域の安全・安心を守り、住民や訪れる人々が安心して暮らせる環境を整えるために欠かせません。
早めの対応で、山間部の暮らしや地域の未来を守ることができます。

 



受付年月日:2025年8月14日

回答
携帯電話等移動通信サービスにおける地域間格差の是正は、サービス提供主体である民間通信事業者による自主整備が基本と考えています。
しかしながら、採算性の理由から事業者の自主整備が進まない過疎地等条件不利地域については、国の補助制度を活用するとともに、県においても事業に要する経費の一部を助成し、整備促進を図っているところです。
一方で、ご意見いただいたとおり、山間部の道路等においては携帯電話を利用できないエリア等が未だ存在していますので、事業者の自主整備が図られるよう、引き続き関係機関と連携して携帯電話のエリア整備に取り組んでまいります。

担当課
総務部 デジタル戦略課

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100