奈良県では、豊臣秀吉の弟として知られる豊臣秀長公にゆかりのある地の魅力を再発見し、地域のにぎわい創出や観光振興につなげることを目的に、「秀長ゆかりの地 お土産アイデアコンテスト」を実施しました。
県内外から41件の応募があり、秀長公の人柄や歴史的背景を生かしたユニークで魅力的なアイデアが多数寄せられました。
書類審査の結果、8事業者が選出され、今後、これらの入賞者による最終プレゼンテーションを経て、グランプリおよび準グランプリを決定いたします。
入賞アイデア(pdf 1702KB)
【プレゼン審査概要】
日時:令和7年11月28日(金曜日) 13時~16時30分
会場:奈良商工会議所
内容:入賞 8事業者 によるプレゼンテーション・審査・結果発表
審査員:秋元祥治 (株式会社 やろまい 代表取締役)
別所 史 (ナラノコトナラ株式会社 代表)
竹田博康 (奈良県ビジターズビューロー 専務理事)
早川誠一 (株式会社近鉄リテーリング営業本部 外販・卸売事業部)
山中淳史 (奈良県観光局長)
審査基準
(1)独創性・オリジナリティ(20点)
他に類を見ない新しいアイデアや視点が盛り込まれているか。
(2)地域性・ストーリー性 (25点)
大河ドラマ「豊臣兄弟!」ゆかりの地として、奈良県の魅力を反映し、地域活性化に貢献できるか。商品と秀長やその時代・場所等との関連性が説明されているか。
(3)デザイン性・誘引力 (20点)
パッケージデザイン、サービス名等は人を引きつける魅力があるか。
(4)実現可能性 (25点)
商品化や販売に向けた具体的な計画があり、実現が見込めるか(素材、製造方法、コストなど)。
(5)市場性・販促力 (10点)
ターゲット・価格・PRポイントが適しており、売上につながる要素があるか。
最終審査の結果、グランプリ・準グランプリ受賞作品を中心に、まほろば館などでの販売を行う予定です。
応募アイデアが商品化された際には、県のSNS等でのPRも予定しています。
奈良の新たな魅力を伝えるお土産としての展開にご期待ください。
