働く人に役立つ情報

働くひと

奈良県最低賃金(令和7年11月16日発効) 時間額 1,051円

奈良県の最低賃金が11月16日から、時間額1,051円に改定されます。

最低賃金は、最低賃金法に基づいて決定されたもので、奈良県下で働く、臨時・パート・アルバイト等を含めすべての労働者(試用期間中、高校生等学生、高年齢者、外国人労働者等も含む。)に適用されます。

使用者は、適用される最低賃金額等を周知する(最賃法第8条、同法施行規則第6条)とともに、必ずこの金額以上の賃金を支払わなければなりません(最賃法第4条)。

なお、奈良県内の中小零細規模の事業所が円滑に賃金の引上げに取り組めるよう、国の「業務改善助成金」をはじめとする「賃上げ」支援助成金パッケージもご活用いただけます。

詳しくは奈良労働局労働基準部賃金室(0742-32-0206)までお問合せください。

https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/tingin/hourei_seido/02saiteitingin.html

労働関係の情報

   法律や制度などに関する情報を掲載した情報誌です。

  ※令和6年度より「なら労働時報」をリニューアルし「働き方図鑑」として発行しています。

 

情報誌「なら労働時報」
   バックナンバーをご覧いただけます。
 ※令和6年度より「なら労働時報」をリニューアルし「働き方図鑑」として発行しています。

 

ワーク・ならネット
   雇用政策課が配信するメールマガジン(H27.12.1発行分で終了)
 
「ろうせいハンドブック」   
  労働に関する法律や制度などを簡単に説明しています。

「働くための道しるべ~学生のみなさんへ~」     
  働くうえで知っておきたい労働に関する基礎知識をまとめた冊子です。

ワーク・ライフ・バランスへの制度・取り組み

奈良県社員・シャイン職場づくり推進企業のご案内 pickup
  奈良県では、働きやすい職場づくりを推進している企業を応援しています。社員・シャイン職場づくり推進企業として、ご登録いただいている企業を紹介しています。

テレワークのご紹介
     テレワークとは、ITを使って、場所や時間にとらわれることなく仕事する働き方です。
  奈良県で実施する、テレワーク導入に向けての事業もこちらからご覧いただけます。

カエル・ジャパン≪男女共同参画局HP≫

ワークライフバランスの推進≪厚生労働省HP≫

短時間正社員制度の導入について≪導入支援ナビHP≫

くるみん認定企業のご紹介≪奈良労働局HP≫

その他

ページの先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る
相談窓口一覧
   働く方が抱える問題や悩みなどの相談を受ける県内の窓口を紹介しています。
個別労働紛争の解決について
   使用者と労働者のあいだのトラブル解決を図るための方法を掲載しています。
労働相談事例
   よくある労働相談の事例を掲載しています。労働相談をされる前に一度ご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る