第266号 H29/8/1

 

 

「E-夢 はっしん!」

 
しか 奈良県教育委員会メールマガジン しか

奈良県教育の日E-夢 はっしん!家族イラスト

平成29年8月1日(火曜日)
≪第266号≫


■このメールマガジンを保存いただく方法は、こちらをご覧ください。 
■このメールマガジンは「文字サイズ 中」でデザインしています。
■レイアウトが崩れて見える場合や、文字サイズを変更したい場合は、こちらをご覧ください。


発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室

の私があるのは


                           奈良県教育委員会事務局 
                           教育振興大綱推進課 課長 前田 景子
                                     
 私は、19年間県立高等学校で家庭科教員をした後、県教育委員会事務局にお世話になっています。子どもの頃から学校の先生になるのが夢でしたが、特に2人の先輩家庭科教員の存在が大きく影響したように思います。
 
 そのうちの一人は、明治時代生まれの私の祖母です。
 祖母が子どもの頃は、「女の子は勉強なんかしなくてもよい」と言われて育ったようですが、灯りが漏れないように家の押し入れにこっそり隠れて勉強していたといいます。
 私が小学生の頃、お菓子作りの本を買ってもらい、菓子作りに夢中になっていました。初めてシュークリームを作ったときに、膨らまずに黒焦げになって失敗をしたことがあります。沈んでいる私に、祖母は学生時代のノートをもってきて、「chou à la crème」のページを見ながら、「分量や作り方は間違っていない、また一緒に作ろう」と励ましてくれました。そのノートは青インクの細かい文字がぎっしり詰まっており、祖母の学びへの姿勢が伝わってくるもので、学ぶことへの憧れを私に抱かせてくれました。
 
 もう一人は、中学校・高等学校で指導を受けた家庭科の先生です。
 当時はまだ『消費者教育』の理念が浸透していませんでしたが、その先生は、「家庭科教育には消費者の視点が大切である」という強い信念と熱意をもって日々の授業をされました。
 教える者自身が常に時代の流れにアンテナを張り巡らせて情報収集し、熱い気持ちをもって授業に臨む、そんな姿勢を学んだように思います。中学校の授業で習ったカスタードプディングを、家で材料の配合割合や加熱温度を変えたり、市販プリンと比較したりして、その結果をまとめたレポートを先生に評価していただいたことがとても嬉しく、自信にもつながり、学ぶことへの意欲をかき立ててくれました。

 振り返れば何気ない日常の出来事ですが、今の私があるのは2人のおかげと感謝しています。   
                                                                                 

【 教育委員会の動き 】 目次に戻る

【1】文化財建造物の登録の答申について    


<文化財保存課> 
  
 平成29年7月21日(金曜日)に、国の文化審議会において、奈良県内では北葛城郡広陵町に所在する計13件の建造物を登録有形文化財(建造物)として登録するよう答申がありました。

              
 くわしくはこちら
                             
※お問い合わせ先
                              文化財保存課 建造物係
                              TEL 0742-27-9865
      

【2】「未来の“匠”養成」文化財建造物修復現場インターンシップを実施しています 

 

<文化財保存課>
 文化財建造物修復現場において、県立高等学校生及び県立高等技術専門学校生のインターンシップを受け入れています。世界に誇る奈良県文化財への理解を深め、保存や修復にかかわる仕事の意義や魅力を学んでもらえればと考えています。
 研修の内容は、文化財建造物の修理技術者が行っている仕事(部材実測、写真撮影等)や、修理現場での大工仕事や左官作業の実習等です。この事業により、未来の“匠”が成長することを期待します。
 
○対 象  県立奈良朱雀高等学校建築工学科 
      県立吉野高等学校建築工学科   
      県立高等技術専門校建築科      計43名

○日程等  インターンシップ(本科・3日間)
                平成29年7月25日~7月27日 文化財保存事務所法隆寺出張所
      インターンシップ(1日体験)
                平成29年8月1日  文化財保存事務所称念寺出張所
                平成29年8月2日  文化財保存事務所唐招提寺出張所
                平成29年8月3日  文化財保存事務所法隆寺出張所
                平成29年11月14日 文化財保存事務所称念寺出張所
              
 くわしくはこちら
      
                             ※お問い合わせ先
                              文化財保存課 総務企画係・建造物係
                              TEL 0742-27-9864
         

【3】平成29年度「第51回奈良県小学生陸上競技記録会」を開催しました

 
<保健体育課>

 「奈良県小学生陸上競技記録会」は県内の小学生が一堂に会して陸上競技に親しみ、児童の体力向上や生涯にわたって運動・スポーツに親しむ資質や能力を育成する目的で実施されています。7月27日(木曜日)、28日(金曜日)に、第51回大会が県立橿原公苑陸上競技場で開催されました。子どもたちが日頃の成果を思い切り発揮して、いきいきと躍動する姿を見ることができました。

開会式の様子  

                                              
                             ※お問い合わせ先
                              保健体育課 学校体育係
                                TEL 0742-27-9861
                     

【4】人がつながる「地域と共にある学校づくり」研修講座を実施しました

 

<人権・地域教育課>
 平成29年7月31日(月曜日)に、奈良県産業会館大ホールにおいて、子どもを中心に据えた学校・地域のつながりの大切さについて学ぶ研修講座を実施しました。
 国立教育政策研究所から志々田まなみ先生を迎え、学校や地域において、組織的に充実した取組の事例を紹介しながら、「地域と共にある学校づくり」への方途をテーマに講演をしていただきました。
 また、地元企業だけでなく、納税・通信・新聞社・鉄道会社等の団体や企業等による学校や地域における教育活動を支援する「ならの教育応援隊」のメニューを紹介するブース展示も行いました。

講演の様子
                  <講演会場の様子>

ブース展示
          <「ならの教育応援隊」のメニューを紹介するブース展示の様子>
  


                             ※お問い合わせ先
                              人権・地域教育課 地域教育係
                              TEL 0742-27-9837
                              

【スクープ 奈良TIME!郷土学習!】 目次に戻る

        
   ふるさと魅力化プロジェクト ~キーワードは「阿太ロマン」~


                                    五條市立阿太小学校 
                                    
 本年度、本校では、「阿太ロマン」をキーワードに、阿太の魅力を肌で感じながら夢や希望・あこがれを抱くことができる「ふるさと魅力化プロジェクト」に取り組んでいます。吉野川や地域の伝統的な行事・建造物等を題材にした学習や体験活動を推進することで、感謝・尊敬・誇り・郷土愛・ボランティア精神等豊かな心の育成や、思考力・判断力・表現力・創造力等生きて働く学力の育成を図ることができるのではないかと考えました。

1 『清い流れの吉野川 はねる若鮎 阿太ロマン』地域の企業とともに「鮎の放流体験」

   全校で『鮎の放流体験』に取り組みました。市役所から川博士に来ていただいて、吉野川に生息する鮎について学習しています。放流した鮎が大きく成長してまた川に戻ってくること、鮎が元気に成長できる美しい吉野川であり続けること。そして、子どもたちがより一層大きく成長できることを願って、約2000匹の鮎を放流しました。
 川博士の話を聞く 鮎を放流する
    <川博士のお話を聞く>            <鮎を放流する>


2  『笑顔が映える ひまわりの 見上げる子らの 阿太ロマン』地域の方と「花いっぱい活動」
           
 栽培活動や集会活動・日々の学習活動や運動会など、保護者の方々や地域の方々との協働による活動を推進し、「ふるさと」をよりよくするために自分たちにできることは何かを考え、具体策を提案するなど意欲的・主体的に地域に貢献しようとする子どもたちを育てたいと考えています。
 プランターに花を植える
  <ひまわりを育てる>          <プランターに花を植える>


3 『昔の遊び 繋がりを 誇れるふるさと 阿太ロマン』地域の方と「昔遊び集会」

 昨年度に引き続き地域のおじいちゃん、おばあちゃんに『昔遊び』を教えてもらいました。1・2年生が中心となり、めんこ、福笑い、けん玉、コマ回しなど、主体的に企画・運営をしました。コマ回しでは地域の方に教えてもらいながら、上手に回そうと何度も頑張っていました。

    一緒に昔遊び体験をする
   <地域の方と触れ合う>         <一緒に昔遊びを体験する>


4 『共に成長 美しい 桜街道 阿太ロマン』地域の方と共に「桜の植樹」

 地域の自治会や保護者の方々と「ふるさと農道」沿いにソメイヨシノの苗木を植えました。道の両側約2キロに500本の『桜街道』を作る構想です。いつも本校の教育活動にご協力・ご支援していただいている方々に、恩返しの気持ちをもって桜を植樹しました。子どもたちも「桜とともに私達も成長していく。美しい『桜街道』を一緒に作りたい。」と応えました。


桜の苗木を植える 桜街道の看板
   <桜の苗木を植える>           <桜街道の看板>

『 歴史と文化 自然と人情 誇れるふるさと 阿太ロマン 』

                               

【高校入試インフォメーション】ー第2回ー 目次に戻る

特色選抜について


<学校教育課>

 高校入試インフォメーションのコーナーでは、中学生の皆さんや保護者の方々に、平成30年度入試についての情報を紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 平成30年度県立高校入学者選抜については、7月上旬に各中学校に「平成30年度奈良県立高等学校入学者選抜概要」冊子を配布するとともに、学校教育課のWebページに掲載しました。
 今回は、この内容を基に特色選抜について説明します。

1 特色選抜実施校
 全日制課程の専門学科、総合学科及び普通科の第1学年から定員を定めて募集するコースにおいて実施します。特色選抜で合格した場合は、必ず入学するものとします。
 平成30年度入学者選抜では、県立高等学校20校55学科(コース)で実施します。
 
2 検査
 次のア及びイを実施します。
ア 学力検査
 国語、社会、数学、理科及び英語(聞き取り検査を含みます。)の5教科の検査から各高等学校が原則として3教科を選択して実施します。検査問題は県教育委員会が作成します。
イ 学校独自検査、面接及び実技検査
 学校独自検査、面接及び実技検査の3種類の検査から選択して実施します。
 学校独自検査は、独自問題、口頭試問、実験、自己表現に関するもの等、高等学校が独自に作成する検査です。

※独自問題を実施するのは、次の学校、学科(コース)です。
○高円高等学校音楽科、美術科、デザイン科
○桜井高等学校普通科(英語コース)
○王寺工業高等学校機械工学科、電気工学科、情報電子工学科

※口頭試問を実施するのは、次の学校、学科(コース)です。
○五條高等学校普通科(まなびの森コース)
○法隆寺国際高等学校総合英語科
○高取国際高等学校国際英語科、国際コミュニケーション科

※自己表現〔作文・小論文〕を実施するのは、次の学校、学科(コース)です。
○西の京高等学校普通科(地域創生コース)
○法隆寺国際高等学校歴史文化科

3 選抜資料
 次の(ア)~(ウ)を選抜資料とします。また、添上高等学校スポーツサイエンス科、大和広陵高等学校生涯スポーツ科においては「特技に関する記録〔体育〕」を選抜資料に加えます。
 (ア) 調査書の「各教科の学習成績」
 (イ) 各検査の得点
 (ウ) 調査書のその他の記載事項

4 合否の判定

 検査成績、調査書成績及び調査書のその他の記載事項を資料として、総合的に合否を判定します。
*調査書成績は、調査書点(各教科15点満点で9教科合計で135点満点)、又は調査書点に加重配点や特技に関する記録〔体育〕の得点を加算したものです。

 各高等学校が実施する特色選抜に関する情報は、「平成30年度奈良県立高等学校入学者選抜概要」をご覧ください。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  *高校入試に関する情報は、こちらのページをご覧ください。

                             ※担当
                              学校教育課 学事係
                              TEL 0742-27-9851
        
        

【県立中学校インフォメーション】ー第2回ー 目次に戻る    

奈良県立青翔中学校 学校見学会のご案内


<学校教育課>

 今回は奈良県立青翔中学校の概要と学校見学会のご案内をします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                   
1 奈良県立青翔中学校について
(1) 併設型中高一貫教育校
 県立青翔高等学校に併設し、中高一貫教育を行っています。中学校、高等学校の学習内容を6年間一貫して系統的継続的に学習できるように、中高一貫の教育課程(カリキュラム)を編成しています。
 また、高校生と同じ校舎で学習することから、学習や部活動、学校行事等を通して幅広く異年齢との交流が行われるため、豊かな人間性や社会性が育成できます。 
 さらに、県立青翔高等学校進学時に高校入試がないことと、中高一貫の教育課程(カリキュラム)によって学習時間に「ゆとり」ができ、体験的な学習や繰り返し学習が可能になり、基礎的・基本的な学力をしっかり身に付けることができます。各教科(特に英語・数学・理科)では、上級学年の学習内容を取り入れた「先取り学習」を含む学習指導計画を設定し、発展的な学習を取り入れた高度な学力を身に付けることができます。

(2) 青翔タイム
 授業は、1コマ50分間の6時限授業を基本としますが、週4日7時限目に「青翔タイム」を設けて、発展的な学習や探究活動の充実を目指した活動に活用しています。例えば、「英会話」では、4名の英語担当教員と4名のALTでコミュニケーションを重視した手厚い指導を行っています。また、「統計」の授業では、奈良教育大学との連携のもと、数学の統計の分野に特化した学習を展開しています。

(3) スーパーサイエンスハイスクール
 併設の青翔高等学校は、平成16年度に全国で初となる公立高校理数科単独校として開校し、平成28年度から文部科学省からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の2期目の指定を受けています。このSSHの指定を受けている県立高校は、奈良高等学校と青翔高等学校の2校だけです。
 青翔高等学校は、実験を主体とした授業「スーパー探究科学」、学会で発表したり、大学や企業と連携したりするなど、理数科教育に特色ある教育活動を行っています。青翔中学校では、この青翔高等学校の充実した設備を生かしながら、科学的な思考を培い、自ら学び、自ら考える力を育てていきます。
 
2 学校見学会について
(1) 対象  小学校5、6年生の児童とその保護者、小学校教員及びその他教育関係者
(2) 会場  奈良県立青翔中学校
(3) 日程  平成29年9月2日(土曜日) 9時00分 ~ 12時20分 [受付8時40分~9時00分]
 ①  9時00分~10時15分 全体説明(南極授業、学校紹介、入学者選抜等)
 ②10時20分~10時55分 ものづくり・観察コーナー
 ③10時55分~11時35分 施設見学・授業見学
 ④11時35分~11時55分 科学お楽しみ広場(公開実験)
 ⑤12時00分~12時20分 部活動見学(希望者のみ)
(4) 参加申込  青翔中学校のホームページに記載されている方法(Web、FAX、はがき)でお申し込みください。 
   「学校見学会の案内」はこちら
  
  申込締切:8月31日(木曜日)

○児童のみの参加も可能ですが、「学校紹介」、「入学者選抜」の各説明は保護者向けとなっています。
○安全面から、できるだけ保護者等も一緒にご参加ください。児童のみの参加の場合は、参加申込書に連絡先電話番号の記入をお願いします。
○当日は上履きと靴袋をご持参ください。
○お越しの際、お車の利用は大変混雑が予想されますので、公共の交通機関をご利用ください。
○当日の午前6時30分現在で奈良県北西部地域内の市町村において何らかの気象警報発表中の場合は中止しますのでご注意ください。

*青翔中学校に関する情報は、次のページをご覧ください。
  青翔中学校Webページ  
  学校教育課県立中学校Webページ
                              ※お問い合わせ先
                               奈良県立青翔中学校
                               〒639-2200 奈良県御所市525番地
                               TEL  0745-62-3951               
                                   

【奈良県の先生になろう】 目次に戻る 

奈良県ディア・ティーチャー・プログラムのワークショップを開催しました 

 

 奈良県ディア・ティーチャー・プログラム第9期の第10回ワークショップが6月17日(土曜日)に、県立教育研究所で行われました。リクルーターの真菅北小学校前中彰太先生が、ワークショップの活動を報告します。
   
***********************************************

    
                           第10回ワークショップを振り返って
                                   
 6月17日(土曜日)にディア・ティーチャー・プログラムの最終回が行われました。毎回行っている「朝の会」は、「自分がやってみたい。」と思うことを試すものです。読み聞かせをしてくれる人、アイスブレイクをする人、それぞれの個性を活かした内容に溢れています。笑い声や元気な声が各班の部屋から聞こえてくるのが印象的です。このように楽しくなるのも、各班の受講生が今までの関わりで、互いに信頼関係を築きあげた結果だと思います。はじめはぎこちなかった空気が、今では本当に和やかな空気になっているのを感じます。この空気は現場でもとても大切です。どの子も楽しく、意見が気軽に言える環境は、子どもたちの安らぎの場になると私は思います。そんな環境を是非作っていってほしいと思います。
 
 今日のワークショップは、前回に引き続き、受講生による模擬授業でした。最後の模擬授業ということもあり、受講生同士の活発な意見交流ができました。授業内容も、子どもの興味を引く仕掛けが多くありました。また、声の抑揚や目線、子どもの意見をしっかりと受け止めているかなどの要素も、今までの意見を参考にし、自分で改善点を見つめ直すことができていたと感じました。一歩ずつ、一歩ずつ、教師としての資質が身に付いてきているなと感じる模擬授業でした。そんなたくましくなった受講生の姿から、私たちリクルーターも、改めて教師という仕事を振り返る機会となりました。

 次に、大和高田市立土庫小学校の森永校長先生のお話を聞かせていただきました。校長先生自身が経験された、過去の「失敗」に関する内容から、教師としての「心得」というものを学ぶことができた時間でした。受講生の眼差しを見ると、真っ直ぐに校長先生の顔を見て、話を心に刻み込んでいるようでした。教師の何気ない言葉や行動は、子どもたちの心にどのように影響するかわかりません。1つ1つの言葉や行動を本当に大切にして、子どもたちと向き合って、学校生活を日々送っていかなければならないと強く思った瞬間でした。
 
 最後に、今までの「失敗」や「成功」を糧に、そして、「教師」という素晴らしい仕事に就くという気持ちを胸に、これからの試練に立ち向かい、教壇に立って欲しいと思います。リクルーター一同、一緒に働ける時を心待ちにしています。「Go for it!!」 
     
                       I班リクルーター  真菅北小学校 前中 彰太

模擬授業の様子   班別ワークショプの様子 
     <模擬授業の様子>              <班別ワークショップの様子
                      「ディア・ティーチャー・プログラムを終えて」>
                                           

【 すくすく給食!おすすめレシピ 】-その5- 目次に戻る

 
 今年度は、奈良県内の地域の産物や行事食、旬の食材を取り入れるなどの工夫をした学校給食の献立をご紹介します。献立画像をクリックしていただくと、分量や調理の方法を見ることができます。ご家庭でも、ぜひお試しください。 
              
***********************************************
 ★今月の献立★
 *鰺の塩焼き
 *ゴーヤの揚げ煮
 *もずくのみそ汁 
 *ごはん
 *牛乳 
 *スイカ
 
 ★レシピ★
  画像をクリック→  
 
***********************************************
             
〔献立紹介〕

 夏の味覚“ゴーヤ”は、疲労回復や夏バテ予防に効果があります。その苦みのため、子どもたちにはあまり人
気のない食材ですが、料理方法を工夫して食べてもらいたいと願い、取り入れた料理です。ゴーヤは下処理でしっかりと中のワタを取り除くことで苦みを少なくし、衣をつけて油揚げしたあと、甘辛いタレにからめて食べやすくしています。また、「鯵の塩焼き」、「もずくのみそ汁」と「スイカ」を組み合わせ、夏らしい献立にしました。

                            

【 お知らせ 】 目次に戻る 

「なら教育リポート ~まなびだより~」今後の放送予定

        
<県立教育研究所>

 奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」(午後5時58分~6時55分)の中で、午後6時40分~45分頃に放送します。

○8月9日(水曜日) 「新しいまなび~1~」
           高校生のためのクリエイティブワークショップ
           県立教育研究所・奈良芸術短期大学

○8月23日(水曜日) 「先生だからまなぶ~2~」
           アクティブラーニングルーム
             県立教育研究所
         
■過去の放送分は、こちらの Webページでご覧いただけます。
                   
                             ※お問い合わせ先
                              県立教育研究所 研究開発部 ICT教育係
                              TEL0744-33-8907
                              FAX0744-33-8909 

                   

 【 報道発表資料 】 7月1日~7月31日  目次に戻る


2017年07月27日 県内高校生による「被災地支援」募金活動について
2017年07月26日 
出前授業や見学等で学校の教育活動を支援する団体や企業を紹介する「ならの教育応援隊」のホームページを開設しました
2017年07月24日 「文化財防犯・防火・防災関係者連絡会議」を開催します
2017年07月21日 文化財建造物の登録の答申について
2017年07月20日 奈良県小学生陸上競技記録会及び学童水泳記録会を開催します
2017年07月20日 リーフレット「平成29年度奈良県の教育」を作成しました
2017年07月20日 平成29年度学校基本数一覧(校種別)
2017年07月18日
「不登校『ほっ』とネット」のお知らせ
2017年07月18日
「未来の“匠”養成」文化財建造物修復現場インターンシップを実施します
2017年07月14日 第68回奈良県中学校総合体育大会の開催について
2017年07月13日 平成30年教員採用第1次試験・解答用紙の誤植
2017年07月12日 平成30年度奈良県立高等学校入学者選抜概要
2017年07月12日
2017年度「高校生のためのアスペン古典セミナー」in奈良
2017年07月07日 「元気なならっこ約束運動」がスタート!
2017年07月07日 
公立学校施設の耐震改修状況フォローアップ調査の結果(文科省調査抜粋)について
2017年07月04日
平成29年度全国高等学校総合体育大会奈良県選手団結団式及び奈良県選手団概要について
 

【 お願い 】 目次に戻る

 
 
取り上げてほしい記事や、紹介してほしい学校の取組等がありましたら、本メールマガジンの下部にあります発行先までご連絡ください。

 

「奈良県先生応援サイト」はこちらから。または「奈良県先生応援」で検索してください。 
応援サイト
※Q&Aのページはパスワードが必要です。


◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、こちらで解除できます。
              http://www.mag2.com/wmag/

◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、 こちらへ。

◎本県の教育に関するご提言、ご意見は こちらからお寄せください。
            
※お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていただきます。
※原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

◎当マガジンの登録及び解除は、 こちらへ
              http://www.pref.nara.jp/30523.htm


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地
                                TEL 0742-22-1101(代表)
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛