第273号 H30/3/1

   
 

「E-夢 はっしん!」


しか 奈良県教育委員会メールマガジン しか

奈良県教育の日E-夢 はっしん!家族イラスト

平成30年3月1日(木曜日)
≪第273号≫


■このメールマガジンを保存いただく方法は、こちらをご覧ください。 
■このメールマガジンは「文字サイズ 中」でデザインしています。
■レイアウトが崩れて見える場合や、文字サイズを変更したい場合は、こちらをご覧ください。


発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室

規律の心・頑張る心・協力の心・創造する心


                                   奈学校法人 白藤学園
                                   理事長 綿谷 正之
    
 40年も前のことですが、私は奈良青年会議所(奈良JC)で、地域の青少年育成をどうすればよいかをメンバーと共に取り組んでいました。実態を知ろうということになり、青少年、青少年団体の指導者に対しアンケート調査を行い、その結果青少年が身に付けてほしいことは、「規律の心」「頑張る心」「協力の心」「創造する心」の四つの心に集約できることが分かりました。そこで、この四つの心を身に付けるためには、小学生を対象に、体験活動をとおして体で覚えることがよいということを前提に「ジュニアアクトスクール」を立ち上げることになりました。昭和53年(1978年)のことです。
 
 小学4年生~6年生の子どもたち100名を定員とし、プログラムは3月の開校式に始まり、毎月1回、野外活動で身に付けてほしい四つの心のどれかが必ず体験できる内容にして、12月の閉校式まで10ヶ月の間奈良JCメンバーが一体となって子どもたちを鍛えるというものでありました。特に圧巻は7月の3泊4日のキャンプで、「ちびっこ村」の村づくりをテーマに、子どもたちがそれぞれに役割分担をしながら村の仕事と自分たちの生活を整えてゆくという、子どもたちにとっては壮大な体験学習でありました。
 以来20年余り、この事業は地域の保護者からの大きな期待に支えられて続けることができ、この間日本青年会議所、国際青年会議所の大賞に輝く栄誉をいただきました。
 
 以来40年、現代の社会は年を追うごとにめまぐるしく変化し、子どもたちを育てる教育においても次々と改革が打ち出されています。子どもたちの健全な育成のためにどうすればよいのかという課題は、40年前よりも今の方が大きく、重いものになっているのではないかと感じています。「規律の心・頑張る心・協力の心・創造する心」の四つの心はいつの時代でも青少年の身に付けてほしい、永遠の課題なのかもしれません。

                        

【 教育委員会の動き 】 目次に戻る

「レッツエンジョイ!スポーツライフ(小学生スポーツ教室)」を開催しました

      

<保健体育課> 
  
 児童の体力向上に向けた取組として、各種スポーツ教室を通して継続的な運動機会を提供し、スポーツへの興味を喚起するとともに、体を動かす楽しさを体感させ、運動習慣の定着と体力の向上を図る目的として「レッツエンジョイ!スポーツライフ(小学校スポーツ教室)」を開催しました。小学校4年生から6年生の児童が、4種目8回の教室に参加して運動を楽しみました。

バドミントン ドッジボール
     <バドミントン教室の様子>         <ドッジボール教室の様子>

タグラグビー エアロビクス                                
      <タグラグビー教室の様子>         <エアロビクス教室の様子>
     
※ お問い合わせ先:保健体育課 学校体育係(TEL 0742-27-9861)


 

【今、学校では・・・】目次に戻る

 
  第32回近畿へき地教育研究大会・第61回奈良県へき地教育研究振興大会を終えて
                        
                                                                            御杖村立御杖中学校 校長 鈴木泰弘
 
 11月9日から10日にかけて、第32回近畿へき地教育研究大会並びに第61回奈良県へき地教育研究振興大会が御杖村で開催され、本校は、第2分科会の会場となりました。御杖中学校は奈良県の最東端に位置し、生徒数20名の小規模校です。数年来「御杖のすばらしさに学び、自ら未来を切り拓く生徒の育成」という主題で研究活動を進めてきました。言語活動を重視しながら、確かな学力と豊かな心を育んでいく事を共通理解し、「思考力・判断力・表現力」を高めるための授業展開や能動的な学習活動、ICT機器の効果的な活用などに取り組みました。また、豊かな心を育てるために、地域を素材にした総合的な学習の時間の活動や道徳の授業改善に取り組んできました。

 当日は1年生の数学科「比例と反比例」、2年生の社会科「日本の諸地域 中部地方」、3年生の理科「仕事とエネルギー」の授業を公開し、ワクワクタイム(総合的な学習の時間)の取組と全校音楽で取り組んだ合奏と合唱を発表しました。ワクワクタイムの取組として、「自然班」では御杖村の見どころについて、「環境班」では環境美化と獣害被害について、「歴史文化班」では幻の御杖の山城探しについて発表しました。全校音楽の発表では「ふるさと」のリコーダー奏と、生徒から歌詞を募集して創作した「ふるさと御杖バージョン」の合唱を披露しました。
 
 職員、生徒共々、この大会を一つの到達点、目標としてとらえ、研究や日々の学習活動に取り組んできました。当日は近畿、県内各地から来校された多くのみなさんが見守る中、精一杯がんばる生徒の姿がありました。この経験を次へのステップとして生かし、前進を続けたいと考えています。
 

   
                                   

【 スクープ 奈良TIME!郷土学習! 】 目次に戻る    

 

 「奈良県教育振興大綱」の施策の方向性の一つである「地域への誇りと愛着を抱き、地域と協働し、地域・社会に貢献する人材の育成」を推進するための取組に「郷土教育の充実」があります。小・中学校で実施されている郷土学習や、県立高等学校で実施されている奈良TIME(郷土奈良の伝統、文化等に関する学習)の取組の様子を本コーナーで紹介します。
*************************************************
  
               埴輪でつながる ふるさと櫟本・人と町『第19回はにわ祭り』

                              天理市立櫟本小学校 校長 伊勢 和彦


 「ふるさと櫟本」の良さを大切にしながら、郷土を誇り、故郷を愛し、活気あふれる櫟本校区づくりを推進しています。中でも、「埴輪」を中心とした地域に根ざした「はにわ祭り」「灯火会」などの行事は、地域と学校が一体となって取り組む新たな地域の伝統行事となっています。これらの取組が様々なつながりを生み出し、地域の活性化や魅力的な学校作りにつながっています。

 古代の埴輪工房跡が学校敷地内で発見されたことから始まった、毎年2月に行う「はにわ祭り」は、今年で19回目を迎えました。北中学校吹奏楽部の演奏によるオープニングの後、天理市文化財課職員によるはにわの話、はにわの野焼き火入れ式と続きます。そして、野焼きをしている間に、小学校児童は校区探検ウォークラリーに出発し、未就学児は地域の方と昔の遊びを楽しみ、餅つき大会や、はにわを見立てた竹輪入りのふるまいはにわ汁の模擬店などがずらっと並び、地域の大勢の人で賑わいます。

 野焼きをするはにわは、毎年5年生が図工の授業の一環として、粘土を用いて円筒埴輪をつくり、自然乾燥させた後、素焼きを行い、当日野焼きを行います。ウォークラリーでは、1~5年生が、地域の方々に見守られながら校区内をグループで巡ります。各ポイントで6年生が下級生に史跡等のいわれを説明することで、地域への理解や愛着を深めています。

 今後も、子どもは『地域の宝』と捉え、地域とのつながりを大切にしながら、時代のニーズにこたえる学校づくりをめざします。  


<火入れ式(わらの中には、はにわがあります)>

 
<焼成されたはにわを前にした5年生>    <ウォークラリーで、クイズも交えながら
                       下級生に史跡の説明をする6年生>


   

【高校入試インフォメーション】ー第8回ー 目次に戻る

3月に実施する選抜の受検に当たってのお知らせ 

<学校教育課>

 
 今回は、3月に実施されます一般選抜、大和中央高校通信制課程選抜、二次募集、大和中央高校B選抜等の受検に当たっての注意事項等をお知らせします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【入試に関する日程等】
〇一般選抜及び定時制課程成人特例措置
出 願 日 3月2日(金曜日)、6日(火曜日)
検 査 日 3月12日(月曜日)
合格発表日 3月16日(金曜日)
*検査日の集合時刻は8時30分です。
*一般選抜の学力検査は、県内一斉に同一問題で、国語、社会、数学、英語、理科の順に実施します。また、面接実施校においては、学力検査終了後に面接を実施します。
*定時制課程成人特例措置の検査は、作文及び面接を実施します。

〇大和中央高校通信制課程選抜
出 願 日 3月2日(金曜日)、6日(火曜日)
検 査 日 3月12日(月曜日)
合格発表日 3月16日(金曜日)
*検査日の集合時刻は8時30分です。
*検査は、面接を実施します。
 
〇二次募集 
※一般選抜実施後、合格者数が募集人員に満たなかった学科(コース)において、二次募集を実施します。実施校については、学校教育課のWebページに掲載します。
出 願 日 3月20日(火曜日)
検 査 日 3月23日(金曜日)
合格発表日 3月26日(月曜日)
*検査日の集合時刻は8時30分です。
*学力検査は、県内一斉に同一問題で、国語、数学、英語の順に実施します。また、午後から面接を実施します。

〇大和中央高校定時制課程B選抜
※Ⅲ部及びA選抜で合格者数が募集人員に満たなかった部において実施します。
出 願 日 3月20日(火曜日)
検 査 日 3月23日(金曜日)
合格発表日 3月26日(月曜日)
*検査日の集合時刻は8時30分です。
*学力検査は、国語、数学、英語の順に実施します。学力検査は、教育委員会が作成する二次募集の学力検査問題を使用して実施します。また、午後から面接を実施します。

〇定時制課程成人特例措置
※大和中央高校B選抜において実施します。また、他の定時制課程において二次募集を実施する場合、定時制課程成人特例措置を実施します。
出 願 日 3月20日(火曜日)
検 査 日 3月23日(金曜日)
合格発表日 3月26日(月曜日)
*検査日の集合時刻は8時30分です。
*検査は、作文及び面接を実施します。

〇大和中央高校通信制課程二次募集 
※通信制課程選抜実施後、合格者数が募集人員に満たなかった場合に実施します。
出 願 日 3月20日(火曜日)、27日(火曜日)
検 査 日 3月28日(水曜日)
合格発表日 3月29日(木曜日)
*検査日の集合時刻は8時30分です。
*検査は、面接を実施します。

【出願】
 出願日の午前9時から午後3時までに、志願する高校に出願してください。
 (山添分校については山添分校で、賀名生分校については五條高校で行います。)

【出願状況】
 出願日の午後6時ごろ、各高校の出願状況を学校教育課Webページに掲載する予定です。 

【学力検査等の会場】
 検査は出願した高校で行います。

【持参品等】
(1) 持参品は、受検票、筆記用具の他は選抜によって持参品が異なりますので、必ず「平成30年度各選抜における受検者への注意事項」を確認してください。
 ただし、いずれの選抜においても、分度器、分度器付きの定規やコンパス、計算機、計算機付きの用具などは持参してはいけません。三角定規は理科の学力検査のみで使用できます。
(2) 検査中の筆記用具などの貸し借りはできません。
(3) 通信機能付きの情報機器(携帯電話等)など、検査に不必要なものは持参してはいけません。

【注意事項】
(1) 検査開始後20分以上遅刻した場合は、受検できません。遅れないように余裕をもって検査会場に着くようにしてください。
(2) 検査当日、英単語や漢字などの書かれている私服や筆記用具を用いないようにしてください。

【合格発表】
 合格発表の予定時刻は、各高校で異なります。各高校の合格発表予定時刻を学校教育課Webページに掲載しています。
  
 合格発表は、受検した高校で受検番号により行われます。また、合格者には、受検票で本人確認の上、合格通知書等が渡されますので、合格発表当日、受検票を忘れないようにしてください。

【二次募集及び通信制課程二次募集の実施】
 二次募集等を実施する学校、学科(コース)等及び募集人員については、3月16日(金曜日)の午後6時ごろ、学校教育課Webページに掲載する予定です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 平成30年度入学者選抜の日程、入学者選抜実施要項及び入学者選抜概要は、学校教育課のWebページ「高校入試」に掲載しています。そのほかに、高校進学に関して次のような情報も掲載していますので、活用してください。

● 公立高等学校・特別支援学校紹介
 学校別に掲載しています。学校の所在地や特色、行事、部活動、進路状況、制服など、写真入りで様々な情報を紹介しています。
● 平成30度奈良県立高等学校入学者選抜に関するQ&A 


* 担当:学校教育課学事係(0742-27-9851)
 

【奈良県の先生になろう】 目次に戻る

奈良県ディア・ティーチャー・プログラムのワークショップを開催しました

 奈良県ディア・ティーチャー・プログラム第10期の第6回ワークショップが、1月20日(土曜日)に、県立教育研究所で行われました。
 リクルーターの下市小学校 下井めぐみ先生が、ワークショップの活動を報告します。
   
************************************************

                           第6回ワークショップを振り返って
 
 1月20日(土曜日)、第6回ワークショップが行われました。
 まず、朝の学びタイムではテーマに沿って意見交流を行いました。受講生からは、普段の現場実習で見ていること、感じていることを元にたくさんの意見が出されました。子どもや保護者との信頼関係を築くために気を付けたいことや、積極的に取り組んでいきたいことなど、今後に繋がる意見が多かったように思います。
 
 ワークショップでは受講生がそれぞれ10分間模擬授業を行いました。第3回、第5回と行ってきた模擬授業もいよいよ最終回。小学校教員志望班の課題は、2年生の国語で音読として扱われている単元でした。私の班では4名が授業を行いました。今回は3回目ということもあり、前回までの学びを自らの授業に生かそうという姿勢が感じられました。特に、導入の工夫や授業中の雰囲気など、授業者それぞれの個性を生かした授業となっており、同じ単元でも多様な展開となりました。
 
 授業後は良かった点や改善点について、班全員で振り返りを行いました。サブリーダーやアドバイザーからの指導助言では、
・活動を入れる目的を意識して単元構成を考えると良い。
・子どもの意欲を継続させるような工夫ができると良い。
・伝えたい!という意識を強くもって。その一生懸命さに子どもは応えてくれる。
・役者として演じることが必要。
などが出されました。受講生たちは自分のものにしようと一つ一つ熱心にメモを取っており、授業者だけでなく全員にとって学びの多い模擬授業になりました。
 また、アドバイザーの助言の中に「自分の色を出す」という言葉がありました。大人でも子どもでも、一人一人得意なこと、苦手なことがあります。その部分を自分で理解し受け入れ、自分の武器にしていくことが、魅力的な教員に近づくための第一歩ではないかと感じました。次回からの模擬授業では「専門的要素」にも目を向け、本格的に授業力向上を目指してもらいたいと思います。
 
 指導助言の中には、指導内容やワークシート、ねらいと指導法の整合性など専門的な内容の話もあり、私たちリクルーターも授業作りについて学びを深めることができました。これからも客観的な視点で自分の授業を振り返り、学び続けていきたいと思います。

D班リクルーター  下市町立下市小学校 下井 めぐみ

  

                                   <モデル授業の様子>                                             

【 すくすく給食!おすすめレシピ 】-その12- 目次に戻る

 
 今年度は、奈良県内の地域の産物や行事食、旬の食材を取り入れるなどの工夫をした学校給食の献立をご紹介します。献立画像をクリックしていただくと、分量や調理の方法を見ることができます。ご家庭でも、ぜひお試しください。 
              
************************************************
★今月の献立★
*春菊のかき揚げ
*宇陀黒豆煮 
*結崎うどん   
*柿の葉寿司
*牛乳

 
★レシピ★
←画像をクリック
***********************************************
             
〔献立紹介〕
   
 奈良県の郷土料理「柿の葉寿司」を主食にし、冬が旬の地場産物である“春菊”をかき揚げに入れました。かき揚げには、春菊のほかにさくらえびやごぼうなどを加え、ミネラル、食物せんいが多く摂れる工夫をしました。「結崎うどん」には、特産品の“吉野葛”が入ったうどんと、川西町産の大和伝統野菜“結崎ネブカ”を使っています。柔らかく甘みのある“結崎ネブカ”がたくさん入ったうどんは、体がとても温まります。

          

【 お知らせ 】 目次に戻る 

「なら教育リポート ~まなびだより~」今後の放送予定

        
<県立教育研究所>

 奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」(午後5時58分~6時55分)の中で、午後6時40分~45分頃に放送します。

○3月7日(水曜日)   
専門学科で学ぶまなびの伝承「王寺工業高校課題研究発表会」
県立王寺工業高等学校

○3月14日(水曜日)
福祉のスペシャリストをめざす!
県立榛生昇陽高等学校  

○3月28日(水曜日)
家庭学科で個性を磨く!
県立磯城野高等学校
         
■過去の放送分は、こちらの Webページでご覧いただけます。
                   
※お問い合わせ先:県立教育研究所 研究開発部 ICT教育係
(TEL 0744-33-8907,FAX 0744-33-8909) 
        

                          

 【 報道発表資料 】 2月1日~2月28日  目次に戻る

 
 2018年02月20日 奈良県教育委員会優秀選手賞等表彰式について
 2018年02月15日 【報道資料:「ならの教育応援隊」】小学校の教室とタンザニアがつながる! 
 2018年02月13日
平成29年度 「教育週間」授業公開・関連行事(取組結果)
 2018年02月13日 平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について
 2018年02月13日 教育委員会会議臨時会の開催について
 2018年02月05日 「みんなでチャレンジ!」を開催します
 2018年02月01日 県高等学校体育連盟栄賞授与式開催について
 2018年02月01日 平成29年度第4回人権教育パワーアップ講座を開催しました。  
  

【 お願い 】 目次に戻る

 
 
取り上げてほしい記事や、紹介してほしい学校の取組等がありましたら、本メールマガジンの下部にあります発行先までご連絡ください。

 

「奈良県先生応援サイト」はこちらから。または「奈良県先生応援」で検索してください。 
応援サイト
※Q&Aのページはパスワードが必要です。


◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、こちらで解除できます。
              http://www.mag2.com/wmag/

◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、 こちらへ。

◎本県の教育に関するご提言、ご意見は こちらからお寄せください。
            
※お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていただきます。
※原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

◎当マガジンの登録及び解除は、 こちらへ
              http://www.pref.nara.jp/30523.htm


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地
                                TEL 0742-22-1101(代表)
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛