質問1)防災気象情報は出てるけど、避難情報が出ていないときはどうすればいいの?
⇒市町村は、様々な情報をもとに、避難情報を発令する判断を行うことから、必ずしも防災気象情報と
同じレベルの避難情報が、同時に発令されるわけではありません。
自らの命は自ら守る意識を持って、防災気象情報も参考にしながら、適切な避難行動をとってくださ
い。
質問2)避難指示(緊急)は、避難勧告と同じ警戒レベル4に位置付けられたけど、考え方が変わったの?
⇒ 避難指示(緊急)は、地域の状況に応じて緊急的に又は重ねて避難を促す場合などに発令されるもの
で、 必ず発令されるものではありません。 避難勧告が発令され次第、 避難指示(緊急)を待たずに
速やかに避難をしてください。
質問3)洪水で「警戒レベル4相当情報」が既に出ているなかで、土砂災害で「警戒レベル3相当情報」が出たけ
ど洪水のレベルも4から3に下がったということなの?
⇒洪水の危険性が4から3に下がったわけではありません。洪水は4のままで、土砂災害の3が追加された
のであり、 その地域は洪水と土砂災害、両方の災害を警戒する必要があります。
【警戒レベル5】では既に災害が発生しています。また、必ず発令されるものではありません。
【警戒レベル3】や【警戒レベル4】で、地域の皆さんで声をかけあって、安全・確実に避難しましょう。