建設産業課

お知らせ(新着情報)

ワクワクけんせつ体験開催しました!

奈良県では、建設業における担い手の中心となる若年技術者の確保・育成を目的として、次世代を担う子供達や若者に建設業の魅力をアピールする事業を実施しています。

今回は、県内の小学生、中学生等に建設業に触れる機会を提供するため、建設業団体と連携して、「ワクワクけんせつ体験」を下記のとおり開催しました。

1 日時 平成30年10月27日(土曜日)、28日(日曜日) 
                    9時30分~16時00分

 
場所 橿原公苑特設会場内 (奈良県橿原市畝傍町 

3  主催 奈良県 

4  共催  近畿地方整備局 奈良国道事務所、
(一社)奈良県建設業協会、
   (一社)奈良電業協会、(
一社)奈良県空調衛生工業協会、
   (一財)関西電気保安協会 
 
5 協力 関西鉄筋工業協同組合、奈良県電気工事工業組合、
             (株)ササイナカムラ、TOTO(株)、(株)LIXIL 

6 内容 災害対策本部車ほか建設機械の試乗体験、鉄筋作業体験、
     電気の工作教室、給配水管の修理体験・展示、建設業のPR等

7 参加者数 のべ 約4,400人
        多数のご来場ありがとうございました。

  ~当日の様子~

災害対策本部車   高所作業車

  建設業の仕事、ものづくりの大変さを学びました。   高所作業車の高さにおどろきました。

鉄筋作業 電気の工作教室

    鉄筋作業楽しかったです♪          電気の工作教室で備長炭電池を作りました。

災害対策本部車  給排水管

 災害の現場で実際に活躍する車を身近に見れて        水道管の仕組みが分かりました。

 励まされました。


閲覧室の利用時間等の変更について

建設業許可業者の申請書類や届出書類は建設業法第13条の規定に基づき、公衆の閲覧に供せられます。

奈良県では、奈良県庁本庁舎の1階に閲覧室(建設業・契約管理課分室)を設けています。

令和4年8月より、下記の通り、閲覧日及び閲覧時間を変更しますので、ご協力をお願いいたします。

【閲覧日】

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月27日から1月5日)を除く奈良県庁の開庁日

※令和4年8月より資料整理のため、毎月第2、第4金曜日は閲覧室を閉鎖します

 

【閲覧時間】

9時30分~12時 及び 13時~16時

※令和4年8月1日から終了時間を30分早め、「16時まで」に変更します

閲覧室について詳しくはこちら

経営事項審査・建設業許可申請(相談を含む)には予約が必要です

経営事項審査の受審及び建設業許可申請(相談を含む)をご希望の場合は、予約が必要です。

【予約電話:0742-27-5429】

※新型コロナウイルス感染予防の観点から、窓口審査に不安を感じられる方はご相談ください。


2020年06月17日

【重要なお知らせ】経営事項審査の受審及び建設業許可申請(相談を含む)の再開について

※建設業許可の更新申請は、本店がある市町村を所管する土木事務所で受付を行っています【予約不要】。

※許可や登録、結果の通知まで、下記の期間を要しますので、お早めの申請をお願いします。


 申請等の種類

平均的な処理期間 

 経営事項審査(知事

30日

建設業許可(知事)

30日

浄化槽・解体工事業登録

20日

※上記処理期間には、受付後の補正に要する期間や県の休日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始の期間)を含みません。

 

【お知らせ】電子入札システムをご利用の方へ

令和5年12月14日(木曜日)に奈良県産業会館で開催いたしました総合評価落札方式における技術提案書の電子提出化にかかる説明会での質疑応答の内容について掲載します。

(工事)質疑応答

(業務)質疑応答

 

【お知らせ】電子入札システムをご利用の方へ

 総合評価落札方式における技術提案書の電子提出化に伴い、令和6年1月9日以降に公告する案件について、技術提案書の提出方法が郵送から電子入札システムによる電子提出に切り替わります。

 提出方法やその他変更箇所につきましては、受注者向け操作マニュアルの

01-(受注者)一般競争入札参加申請型-202304版_2.pdf(P.1)

01-(受注者)一般競争入札参加申請型-202304版_2.pdf(P.17)

01-(受注者)一般競争入札参加申請型-202304版_4.pdf(P.16)をそれぞれご覧ください。

 

【重要】電子入札システムをご利用の方へ

 総合評価落札方式における技術提案書の電子提出化に伴い、令和6年1月9日以降に公告する案件について、技術提案書の提出方法が郵送から電子入札システムによる電子提出に切り替わります。

 これに伴い、総合評価落札方式における技術提案書の電子提出化にかかる説明会を開催します。

■日時:令和5年12月14日(木曜日)(終了しました)

(建設工事業者向け)

  10時00分~11時30分(受付開始 9時30分~)

(建設コンサルタント業務等業者向け)

  14時00分~15時30分(受付開始13時30分~)

■場所:奈良県産業会館 1階大ホール(奈良県大和高田市幸町2番33号)

■説明会資料:ダウンロードはこちらから(ZIPファイル形式)

■申込:説明会資料内の「参加者名簿」を事前に印刷の上、当日ご提出ください。

    (事前申込不要)

 

 【お知らせ】奈良県きらぼし建設企業応援制度がスタートします!

 詳しくはこちら

 

【お知らせ】建設業DX機器導入支援補助金がスタートします!

 詳しくはこちら

 

【お知らせ】電子入札システムをご利用の方へ

令和4年6月1日以降に公告を行う一部の入札案件について、「競争入札参加資格確認申請書」及び「施工体制確認調査報告書」の電子入札システムによる提出を可能とします。

 提出方法につきましては、受注者向け操作マニュアルの

一般競争入札方式(参加申請型)3.3.3事後審査資料の提出(p.52)

一般競争入札方式(参加申請なし)3.3.3事後審査資料の提出(p.37)

指名競争入札方式 3.3.3事後審査資料の提出(p.45)をそれぞれご覧ください。

※電子入札システムによりご提出いただく場合は、代表者印の押印は不要です。

※技術提案書(事後)の提出につきましては持参に限ります。

 

【ご注意】電子入札システムをご利用の方へ(令和4年5月)

情報公開サービスシステム(PPI)から添付資料等をダウンロードする際に、以下の問題が発生するとのご連絡をいただいています

(指名競争入札)ダウンロード認証画面でパスワード入力後に[認証]ボタンを押下しても反応しない。
(一般競争入札)ダウンロード選択画面で[一括ダウンロード]ボタンが表示されない。

 上記の問題は、お使いのパソコンの設定を変更することで解消します。
 設定方法については、クライアント環境設定マニュアルの、

「4 信頼済みサイトの登録(13ページ)」

「5 ポップアップの許可設定(17ページ)」を参照のうえご対応ください。

 

 


 
建設業・契約管理課の事務分掌

係名

事務分掌

電話番号

FAX番号

 公共工事契約管理係

  公共工事の入札・契約制度に関すること
 ・入札参加資格の受付
 ・入札参加停止の関係
 0742-27-7425
 内線4139、4134
 0742-27-5313

入札契約係

 公共工事の入札の執行に関すること
 ・本課発注分の入札執行
 ・談合情報の対応
 0742-27-7486
 内線4117、4118
 0742-27-5313

建設産業振興係

 建設業に関すること
 ・建設業許可
 ・経営事項審査
 ・指導・監督処分
 ・建設業の振興
 0742-27-5429
 0742-27-5313

お問い合わせ

建設産業課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
公共工事契約管理係 TEL : 0742-27-7425
入札契約係 TEL : 0742-27-7486
建設産業振興係 TEL : 0742-27-5429