目的 |
国民生活の実態について家計の消費・所得・資産を調査し、生活水準、消費構造及び所得分布等を総合的かつ詳細に明らかにし、経済施策等の基礎資料とされます。 |
実施機関 |
総務省統計局 |
根拠となる法規 |
統計法による基幹統計調査 ( 統計法(平成19年法律第53号) 全国消費実態調査規則 ) |
調査の対象 |
全国の全ての世帯のうち、総務省が定める方法により無作為に抽出された世帯 |
主な調査項目 |
(1) 家計上の収入と支出に関する事項
(2) 品物の購入地域に関する事項
(3) 品物の購入先に関する事項
(4) 主要耐久消費財等に関する事項
(5) 年間収入及び貯蓄・借入金残高に関する事項
(6) 世帯及び世帯員に関する事項
(7) 現住居及び現住居以外の住宅・宅地に関する事項 |
調査の方法 |
知事が任命した調査員が、無調査対象となった世帯に、調査票(家計簿等)を持ってお伺いします。各世帯が家計簿等を記入し、調査員が回収します。 |
結果の公表 |
総務省において平成27年7月~以下の予定で順次公表されます。
・主要耐久消費財に関する結果…平成27年7月
・単身世帯の家計収支及び貯蓄負債に関する結果…平成27年9月
・購入先、購入地域に関する結果…平成27年11月
・二人以上の世帯の家計収支及び貯蓄負債に関する結果…平成27年12月
・家計資産に関する結果…平成28年3月
・各種係数及び所得分布に関する結果…平成28年10月
【総務省統計局ホームページ】 |
担当 |
総務部 知事公室 統計課 生活・産業統計係
TEL 0742-27-8452(ダイヤルイン) |