募集
本文へ移動
検索対象選択
ホームページ
検索
Foreign Language
文字サイズ
標準
拡大
背景色
黒
白
パソコン画面表示
県民情報
観光情報
防災・危機管理
現在位置
県民情報
県の組織
総務部知事公室
広報広聴課
県の広報誌「県民だより奈良」
バックナンバー
8月号
インフォなら
募集
ツイート
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
メインメニュー
検索
検索対象選択
ホームページ
よくある質問
施設を探す
組織から探す
ホーム
警察
議会
教育委員会
電子行政サービス
広報広聴
くらし・環境・税
住まい
消費・食生活
環境・リサイクル
税金・ふるさと納税
県土づくり
防災・防犯
景観づくり・まちづくり
結婚・子育て・家族・ストップ!児童虐待
協働・NPO・ボランティア
移住・定住
奈良県ひきこもり相談窓口
教育・人権・交流
教育・青少年
生涯学習・スポーツ・文化
人権・男女共同参画
海外・国際
県内の公立学校
保健・医療・福祉
医療
健康・保健
サービス・制度
高齢者・障害者
しごと・産業
企業支援・融資・企業立地・商業振興
雇用・労働
農林水産業
土地・都市計画
公共工事発注見通し
入札等の発注情報
入札・調達手続き
環境対策・生活衛生
各種免許・資格
開発・建築
入札・調達
県政情報
分野別計画
施策紹介
採用情報
市町村支援
条例・規則
各種審議会情報
統計情報
県公報
行政資料・刊行物目録
行財政改革
行財政運営の基本方針
行政評価
オープンデータカタログサイト
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
閉じる
募集
募集
印のある問合せ先の所在地は、
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30番地
です。
問合せにFAX番号の記載がない場合は県広報広聴課(FAX:0742-22-6904)で取り次ぎます。
マークの見方
休
休館日
時
日時
所
場所
申
申し込み
問
問合せ
URL
ホームページ
無料
申込不要
子どもも参加可
多目的トイレ
手話通訳
授乳室
託児ルーム
(要事前予約500円/人)
ニート・ひきこもりの人の就職を応援します!
職場実習などを通して、就職に向けたサポートを行います。実習前には就職に役立つセミナーや、実習中は経験豊富なジョブコーチの丁寧なサポートがあるため、安心して参加できます。説明会を9月15日・22日に開催します。詳しくは下記へ。
【対象】働くことに不安を抱える、現在働いていない15〜39歳の県内在住者。
●個別相談
時
8月27日(月曜日)より随時
所
CSスクール橿原校(橿原市)
●職場実習
時
11月〜来年1月のうち1〜3か月程
申
・
問
NPO法人キャリアサポートセンター奈良
電話 0744-29-6776
URL
www.pref.nara.jp/item/142362.htm
NAFIC 夏のイベント
フードクリエイティブ学科
(1)
フードアドバンス研修2
テーマ『大和茶』 受講料3,300円。
時
8月31日(金曜日)8時50分〜16時10分
アグリマネジメント学科
(2)
オープンキャンパス
参加無料。
時
8月26日(日曜日)
午前の部 9時30分〜12時
午後の部 13時30分〜16時
(3)
農業機械安全使用研修
受講料350円。
時
9月5日(水曜日)・12日(水曜日)・19日(水曜日)
8時50分〜12時
各イベントの詳細・申し込みは下記HPへ。
問
県立なら食と農の魅力創造国際大学校
(1)
フードクリエイティブ学科
電話 0744-46-9700
(2)
(3)アグリマネジメント学科
電話 0744-47-3430
URL
www3.pref.nara.jp/nafic/
就職活動準備セミナー
業界研究会
時
9月4日(火曜日)12時30分〜
多くの県内企業から話を聞いて、業界を知りましょう。
若手社員座談会
時
9月19日(水曜日)13時30分〜
就活時と入社後の本音を聞けるチャンス!
所
県文化会館(奈良市)
【対象】平成32年3月に大学・短大等を卒業する人やこれから就職活動を始める人。
申
下記HPより。当日参加も可。
問
県雇用政策課
電話 0742-27-8812
URL
www.pref.nara.jp/32287.htm
就職応援フェア 企業合同説明会
時
8月17日(金曜日)11時〜17時
所
県文化会館(奈良市)
県内の注目企業約45社が参加予定。
就活セミナー、キャリアカウンセリング、奈良県無料職業紹介所登録面談などを行います。
【対象】来年3月に大学等卒業する見込みの人やおおむね40代前半までの若年求職者等。
問
奈良県中小企業団体中央会
電話 0742-81-3639
FAX 0742-81-3671
第4回 奈良のお薬師さん大賞
地域の医療や介護の現場で地道に活動して成果をあげている人を対象に、知事表彰を行います。各関係団体または県民の皆さん(県民5人以上の連名または地区の自治会長)から候補者の推薦を受け付けています。
申
郵送等で推薦書等所定の様式(下記HPより入手可)に活動状況がわかる資料を添えて下記へ。9月20日締切(消印有効)。
問
県福祉医療部企画管理室
電話 0742-27-8641
URL
www.pref.nara.jp/48269.htm
奈良県警察嘱託警察犬審査会
時
11月2日(金曜日)9時30分〜
雨天時 11月13日(火曜日)
所
県流域下水道センター(大和郡山市)
警察犬としての適性を審査します。合格すると犯罪捜査など各種警察業務に従事します。
申
詳しくは下記へ。
8月1日〜9月14日締切(必着)。
問
県警察本部鑑識課
電話 0742-23-0110
URL
www.police.pref.nara.jp/0000003041.html
「心の輪を広げる体験作文」および「障害者週間のポスター」募集
障害や障害のある人に関する身近な体験や自分の思いをテーマに、作文や絵にして応募してみませんか。
【応募資格】
心の輪を広げる体験作文 小学生以上
障害者週間のポスター 小・中学生
申
詳しくは下記HPへ。9月7日締切(必着)。
問
県障害福祉課
電話 0742-27-8517
FAX 0742-22-1814
URL
www.pref.nara.jp/1834.htm
養徳学舎入寮生を追加募集!
首都圏の大学に在学する男子学生のための学生寮「養徳学舎(東京都文京区)」に、9月〜10月に入寮する学生を募集します(1年生5人、2年生2人、3年生3人)。定員を超えた場合は抽選。
申
郵送か持参で8月1日〜20日(必着)に申込書等(下記HPから入手可)を下記へ。
問
県東京事務所
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-3
電話 03-5212-9096
URL
www.pref.nara.jp/12189.htm
ホストファミリーを募集します!
「東南アジア青年の船(内閣府主催)」事業参加青年を受け入れてみませんか。(1家庭2〜3人)
【募集数】15家庭
【日程】10月26日(金曜日)夕方〜10月28日(日曜日)午後の2泊3日
参加青年と交流する人もあわせて募集予定(おおむね18〜30歳の奈良県在住・在学の人)。
申
郵送か持参で所定の申込書(下記HPで入手可)を下記へ。9月3日締切(必着)。
問
県青少年・社会活動推進課
電話 0742-27-8615
URL
www.pref.nara.jp/30471.htm
設備導入・研究開発を支援します!
【対象】自らが排出する産業廃棄物の排出抑制、再生利用、減量などに関する研究開発等や設備機器の整備を行う県内事業者等。
○
設備導入の支援
補助率 4分の1以内
限度額 1,000万円
○
研究開発の支援
補助率 3分の2以内
限度額 700万円
申
詳しくは下記HPへ。8月24日締切(必着)。
問
県廃棄物対策課
電話 0742-27-8746
URL
www.pref.nara.jp/12646.htm
クリーンアップならキャンペーン
時
9月2日(日曜日)8時30分〜
所
県内21コース(詳しくは下記HPへ)
ごみのポイ捨てや落書きのない美しいまちづくりを進める親切・美化県民運動の一環として、9月を『クリーンアップならキャンペーン月間』とし、集中的な啓発・美化活動を展開します。また、9月2日(日曜日)は美化統一実践日として奈良公園などで清掃活動を行うほか、落書き消去活動も予定しています。ぜひお近くの地域でご参加ください。
申
・
問
県環境政策課
電話 0742-27-8663
URL
www.eco.pref.nara.jp/
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで
お問い合わせ
広報広聴課
〒 630-8501
奈良市登大路町30
報道・広報制作係
TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係
TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係
TEL : 0742-27-8327
/
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル
TEL : 0742-27-1100
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
県民だより奈良
月別バックナンバー
コーナー別
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら
電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。
詳しくはこちら
ページの先頭へ
個人情報の取り扱いについて
リンク・著作権・免責事項
ウェブアクセシビリティ
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30
地図・アクセス
県庁代表電話番号: 0742-22-1101
県庁各課室への電話番号はこちら
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
(C) 2023 Nara Prefecture
スマートフォン表示