所属
食と農の振興部 家畜保健衛生所 業務第一課
採用
資格職(獣医師) 令和3年度採用
担当業務と仕事のやりがい
家畜保健衛生所では、家畜の伝染病対策と畜産振興に関する業務に従事しています。仕事の内容は多岐に渡り、馬、牛、豚、家きんなどの他に蜜蜂も取り扱い対象に含みます。日々農家の方と顔を合わせながら仕事をする機会が多く、県民とのつながりを実感することができます。
自身の技能を生かし、農家の方のために働けることが魅力と感じます。目の前の仕事の先に県民の存在があることを実感しながら仕事に取り組んでいます。農家の方にお会いし、感謝の言葉を掛けてもらうと大変やりがいを感じます。
ある日のスケジュール
8時30分 <始業> メールチェック、出張準備
9時00分 採血、採材のため養鶏場へ出張
11時00分 職場に戻り、記録作成
13時00分 検体処理、卵質検査
15時00分 農家向け資料作成、発送
17時15分 <終業>
奈良県職員を志望した理由
獣医師としての技能を生かし、県民の生活に役立ちたいと思い、現在の職種を志望しました。
奈良県職員ここがオススメ!
・奈良県は農家戸数がそれ程多くないため、農家の方と密な関係を築くことができる。また、きめ細やかな対応が可能である。
・就業時間内は業務に集中し、オンオフにメリハリがある。ほぼ時間通りに業務を終え、終業後は家族との時間をゆっくり過ごせる。
・規則正しい生活が送れる。
仕事のここがタイヘン!
相手がいる仕事であるため、正確さとスピードの両方を求められます。特に正確に業務を遂行することを心掛けています。
今後の目標・チャレンジしたいこと
入庁以来、自分の所属する家畜保健衛生所管内の農家については徐々に理解を深めつつありますが、管轄外の農家についても知りたいと思っています。また牛の繁殖技術などの獣医師としてのスキルも磨いていきたいです。
未来の後輩職員へメッセージ
奈良県では獣医師としての力を遺憾なく発揮できます。是非一緒に働きましょう!
→インタビュー紹介のページに戻る